スポーツ
Posted on 2025年04月30日 17:59

中継ぎ投手はもう登板過多!阪神&オリックス「快調でも暗雲」の危ない実態

2025年04月30日 17:59

 プロ野球のペナントレースはまだ100試合以上、残っている。なのに、本当に大丈夫か。セ・リーグの首位は阪神、パ・リーグはオリックス。ともに関西のチームがリーグを牽引している。だがその状況を改めて見ていると、「息切れ」してしまうのではないかと思える実態が判明したのだ。

 阪神は25試合を消化した4月29日時点で、10試合以上に登板しているリリーフ投手が4人もいる。26試合を終えたオリックスも、5人のリリーバーが10試合以上の登板を記録していた。

 両チームとも好調なので「勝ちパターン」で起用される投手が忙しくなっていると解釈できる。

 近年は「3連投まで」とリリーフ投手の起用法に制限を課し、休ませながら使うのが当たり前になってきた。ところが阪神・藤川球児監督のこれまでのコメントや語録を見る限り、数字的な制限は設けていない。

 特定のリリーバーに頼っているようではあるが、4月26日の巨人戦ではクローザーの岩崎優を出場登録から外している。体調を見極めながら、臨機応変にやっているのだろう。なお、岩崎をベンチから外した26日は快勝したが、翌27日はその岩崎が救援に失敗し、敗戦投手となった。

 特定のリリーバーに登板が集中すれば、相手チームは研究してくる。これは「登板過多」以上に懸念される点だ。  その意味では4月29日の広島戦で544日ぶりの1軍登板を果たした湯浅京己の復帰は、大きなプラスだ。湯浅はファームで9試合に登板して防御率2.00。打者40人との対戦で9奪三振をマークしている。何が言いたいのかといえば、「調整」ではなく「結果」を残して1軍昇格したのである。

「当面は湯浅にセットアッパーを任せ、岩崎に繋ぐ継投になると思われます」(在阪スポーツ紙記者)

 今後は岩崎に代わって9回を任される試合が出てくるかもしれない。セットアッパーであっても、ここまで11試合に登板している石井大智、13試合の及川雅貴、11試合の桐敷拓馬の負担軽減になるのは必至。「臨機応変」の藤川監督に継投策の選択肢が増えたのは、朗報でしかない。

(飯山満/スポーツライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク