気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→フィリーズ3A青柳晃洋「藤浪晋太郎より悪化」に影を落とす「誤報騒動」
フィリーズ傘下の3Aリーハイバレーでプレーする青柳晃洋のメンタル面が懸念されている。6月6日、ホワイトソックス傘下の3Aシャーロット戦で1回1/3を投げて、渡米後ワーストとなるなる7失点。防御率は7.94まで悪化し、ついにマリナーズ傘下3Aタコマの藤浪晋太郎の防御率6.11をも上回ってしまった。
渡米後初めて6月3日に先発登板したが、2回4安打3失点と打ち込まれたばかり。それに続いての炎上でメジャー昇格は遠のくばかりだが、原因は技術面だけではない可能性があるから厄介だ。
それが最近の「誤報騒動」だという。日本の一部メディアが6月2日深夜に、青柳のメジャー昇格を報道。これに青柳本人が自らのSNS上で「誤報です」と完全否定するコメントを発表した一件だ。それ以降、ここ2試合は打ち込まれている。
阪神時代から青柳を知るマスコミ関係者が危惧する。
「とにかくマスコミの報道には過剰に反応することがあった。昇格云々の報道の真偽は分かりませんが、無視してもよかったはず。そこに反応してしまうのが青柳。気に病んでピッチングに集中できなかった可能性はありますね。彼の場合、引きずると(立ち直るのに)長くかかるかもしれない」
青柳は単身で渡米し、過酷な環境のマイナー生活を送っている。6月8日にはチームメイトとともに、アメリカの「牛角」で焼肉を食べる機会があったようだが、普段はコメ食とは程遠い生活を送っているとされる。そのため、
「ホームシックになっている可能性がある」(スポーツ紙メジャーリーグ担当記者)
との指摘もある。前出のマスコミ関係者は、
「周囲に相談できる日本人スタッフでもいれば、メンタル面をケアできるでしょうが、マイナーでは難しい」(前出・メジャーリーグ担当記者)
年俸2億円超えの日本でのプレーを捨てて夢を追い求め、覚悟の上での渡米だったはず。なんとか這い上がってほしいものである。
(阿部勝彦)
急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→