スポーツ

全米最凶「ゾンビタウン」で先発指令!ドジャース・ロバーツ監督から佐々木朗希への「最後通告」

 ドジャースのデーブ・ロバーツ監督から佐々木朗希投手に、「最後通告」が突き付けられた。メジャー初登板となった3月19日のカブス戦(東京ドーム)は3回1安打5四球で1失点、本拠地デビュー戦となった3月29日のタイガース戦は1回2/3を3安打4四死球2失点と、いずれも問題のある投球内容で降板。ロバーツ監督は佐々木の次回登板を、4月5日(日本時間6日)の敵地フィリーズ戦と明言している。

 この起用は最後のトライアルになるかもしれない。なにしろ敵地フィラデルフィア市の別名は「ゾンビタウン」。かつての製造業工業団地は失業者であふれ、麻酔薬フェンタニル、ヘロインやコカインの中毒患者700人がゾンビのように街を徘徊する東海岸最悪の治安状況だった。

 トランプ大統領が日本時間4月3日5時に発表した、日本も対象にした強行な関税政策は、フェンタニルの輸出国、密輸国への報復措置でもある。

 ファンからはフィリーズの本拠地シチズンズ・バンク・パークで観戦すると「ラリッてしまう」と揶揄されるほど。同球場の球審のストライクゾーンは、実にデタラメだ。大谷翔平はエンゼルス時代からボール球でもストライク判定され、打席に入る前から大ブーイングが。ファウルでも罵声、空振りしても罵声を浴び、昨年7月のフィリーズ戦は3試合で3安打0本塁打、チームも3連敗を喫した。

 自軍選手へのヤジも容赦なく、昨年は打撃不調の遊撃手トレイ・ターナーを、珍しくファンが応援したことがニュース、ドキュメンタリー映画になったほどだ。

 佐々木はそんな球場で怒号を浴びながら、マウンドに上がる。際どいコースに投げても当然、ストライクをとってもらえない。

 この起用でロバーツ監督は、「甘いストライクゾーン」に投げざるをえない佐々木の160キロストレートとスプリットがどれだけ通用するのか、精神面も含めて見極めるつもりなのだろう。

 こんな恐ろしい球団で活躍した日本人メジャーリーガーが2人いる。元オリックスの田口壮、元ロッテ監督の井口資仁だ。2人ともフィリーズ時代にワールドシリーズ優勝まで経験している。

 ちなみに、今オフに阪神からポスティングでマイナー契約した青柳晃洋は、これまでの2試合の登板で、防御率は5.40だ。

 本拠地戦はマウンド上で涙をぬぐい、ベンチ裏に引きこもったところをベンチに戻された佐々木。球界最凶のフィリーズファンに怯んでしまえば両軍ファンからダメ出しされ、マイナー降板の危機がやってくる。ロッテ在籍時の「温室育成」に甘んじず、井口元監督に厳しいメジャー生活の教育を受けておけばよかったのに…。

(那須優子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件