スポーツ
Posted on 2025年06月07日 09:59

リハビリ調整の佐々木朗希に首脳陣「中継ぎで早く復帰を」で将来の「クローザー転向」も

2025年06月07日 09:59

 右肩のインピンジメント症候群(肩関節の腱板や滑液包が骨とこすれ合うことで炎症や痛みが生じる障害)で負傷者リスト(IL)入りしているドジャースの佐々木朗希が、リハビリプログラムに沿って復帰を目指している。キャッチボールを再開し、6月に入ってから120フィート(約37メートル)の距離まで投げられるようになったが、強さは戻らず、遠投もできていない。

「まだ痛みが残っているので、おそるおそるキャッチボールをしています。昨シーズン途中から生じていた痛みで、今年も耐えながら投げていたので、悪化してしまった。もう一度、基本的な筋力アップと体作りを行い、崩れてしまった投球フォームをイチから作り直す方針です。ロバーツ監督は6月中の実戦復帰を見込んでいますが、不透明ですね」(スポーツ紙デスク)

 チームに帯同して遠征地を回り、リハビリ調整をしている佐々木だが、球団内からは復帰を急かす声が出ている。

「ドジャースはパドレス、ジャイアンツと激しく首位を争っていますが、ブレイク・スネルやタイラー・グラスノーら15人ほどの投手が負傷者リスト入りして、台所事情は火の車です。ローテーションはもちろん、リリーフも脆弱な状態。首脳陣からは、肩への負担が少ない中継ぎなどで、短いイニング限定で早期に佐々木を復帰させるプランも出てきています。メジャー1年目でそういった要求を拒否できるかどうかも、これから重要なミッションとなります」(前出・スポーツ紙デスク)

 右肩の状態によっては、中継ぎに回る可能性が出てきた佐々木。160キロ超のストレートと、落差の大きいフォークを持つだけに、将来的にはクローザー転向があるかもしれない。

(佐藤実)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク