エンタメ
Posted on 2023年05月06日 05:58

天体観測史上初!太陽系外から飛来した謎の天体「オウムアムア」は時速31万キロで動く「エイリアンの母船」

2023年05月06日 05:58

 いよいよ謎の天体「オウムアムア」の秘密が解き明かされる日が来るのかーー。

 アメリカ国防総省が「未確認飛行物体に対する物理的制約」と題する、国防総省の全領域異常解決局(AARO)のカーク・パトリック局長と、ハーバード大学天文学部のローブ学部長による研究論文を公表したのは、4月7日のことである。サイエンスライターが語る。

「2人はUFO支持派ではありますが、論文によれば、恒星などに束縛されずに移動する、人工的な『恒星間物体』はエイリアンの母船であり、そこから無数の小型探査機を放出している可能性がある、としています。そのひとつが、2017年にハワイの天文台が発見した天体『オウムアムア』だといいます。これが事実なら、世界を揺るがす大発見ということになります」

 オウムアムアは、天体観測史上初めて太陽系外から飛来した、恒星間天体とされる。葉巻型の形状で、彗星のように尾を引かず太陽系を横断していることから、人工的に作られたものだとする説が唱えられた。ハワイ語で「偵察者」という名称が付けられている。

「オウムアムアがハワイにある天体望遠鏡『Pan-STARRS1』によって発見されたのは、2017年10月19日。ただ、天文学者が天体の存在に気付いた時には、すでに時速31万5400キロの速さで地球から遠ざかっていたと言われます。結果、この不思議な物体を観測できた期間は、わずか数週間足らずだっこともあり、それが謎が謎を生む要因となりました」(天文関係者)

 ただ、天文学者の間ではこれまで、小惑星あるいは恒星間の彗星とする、いわば自然発生的に形成されたという説と、地球外生物による人工物という説に、真っ二つに分かれてきた。

「ローブ学部長は、かねてから『エイリアンの飛行物体』説を唱えていた研究者ですが、米国防省という国の機密を握る機関の論文ということもあり、今後『エイリアン母船説』の議論が激化するのは間違いないでしょう」(前出・サイエンスライター)

 オウムアムアの直径は160メートル前後と、天体としてはごく小さなものだが、NASAによれば、可視光線の波長の変化などから、棒状で細長い形状のまま、回転しているとの推察もある。

 オウムアムア発見に際し、NASA科学ミッション本部のトーマス・ズルブチェン副本部長は、

「何十年もの間、理論的にこのような恒星間天体が存在すると考えられてきたが、今回初めて、それが実在するという直接的な証拠が得られた」

 そう言って雄たけびを上げたといわれる。

 謎の天体の正体は何か。完全解明を、世界の天体学者が固唾を飲んで見守っている。

(ジョン・ドゥ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク