気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「腰の使い過ぎ」まで出た…ヤクルト村上宗隆「絶不調イジり」のハレンチ雑音
これはやはり「WBC後遺症」なのか。昨年の三冠王、ヤクルトの村上宗隆が絶不調から抜け出せない。4月27日の時点で打率は1割6分2厘、本塁打はわずか2本、三振は早くも35となった。
WBC組の不振選手はあとを絶たず、オリックスの宇田川優希は4月23日にコンディション不良のため登録抹消。また、西武の山川穂高は右ふくらはぎ痛により2軍で調整中で、ヤクルトの山田哲人も下半身のコンディション不良を理由に、登録を抹消されていた。
もっとも、村上の場合はWBCでの活躍は数試合のみで、大会を通じて好調とは言い難い状態だった。つまりは、あまりに長い低迷と言えるのだ。そのためか、球界関係者の間で、妙なウワサが広がり始めているという。スポーツライターが苦笑する。
「女子プロゴルファー原英莉花との交際報道が飛び出した村上ですが、原とのデートがキャッチされた港区のカラオケバーには以前からよく出入りしており、モデルや女優のタマゴが訪れる。あれだけの成績を残し、世間の注目を浴びた男がそんな場所に行けば、モテモテでしょう。最近の村上の打撃フォームについては『腰が引けている』『腰が入っていない』との指摘があることから、それに引っかけて『オフに使い過ぎた』と揶揄する陰口まで聞こえてくるんです」
もちろんやっかみ含みだろうが、このまま不調続きでは余計な雑音がますます広がりそうだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→