気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大谷翔平もかぶる「兜」を超激安で手に入れた!信長・秀吉・家康・伊達政宗バージョンも
5月5日は端午の節句です。催事売り場などで「金太郎」や「桃太郎」をモチーフにした五月人形などと一緒に飾られている「兜飾り」や「鎧飾り」を見るたびに、カッコいいなと、つい見とれてしまいます。
兜といえば、大谷翔平が所属するロサンゼルス・エンゼルスは今季、本塁打を打った選手がベンチに戻ると兜を被せる「兜セレブレーション」が行われ、話題になっています。鹿児島県にある甲冑工房丸武産業が製作した「黒塗十八間筋兜」というもので、あのセレブレーションの映像が流れた直後から、問い合わせや注文が止まらないそうです。ちなみにお値段は、30万円ほどするとか。兜の相場がよくわからないのですが、決して安い買い物ではありません。
さて、そんな鎧兜ですが「これなら手に入るぞ」というのが発売されました。その名も「武将甲冑・極」(ターリン・インターナショナル/1回400円)のカプセルトイです。
「なんだ、カプセルトイか」と侮るなかれ。有名武将が纏った甲冑を模したこの商品、塩ビ製のミニチュアではありますが、細かい部分まで非常によくできているのです。
ラインナップは写真左から【1】織田信長、【2】豊臣秀吉、【3】徳川家康、【4】伊達政宗の4種類。「立物」と呼ばれる象徴的な兜飾りも再現され、写真には写っていませんが、甲冑が鎮座する鎧櫃(よろいびつ)には家紋が入っています。今回、フルコンプいたしました。
こうやって並べてみるとなかなか壮観です。ちなみに私の推しは「伊達政宗」です。
(カプセルタロウ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→