政治
Posted on 2023年05月12日 05:58

「博物館の戦車しかない」プーチンがいよいよ困り果てた「決着へのカウントダウン」

2023年05月12日 05:58

 侵略者プーチンが、過去最大の窮状へと追い込まれた。長引くウクライナ侵攻で、ロシア軍は当初、「T-90」をはじめとした「T-80」「T-72」などの主力戦車を約2500両配備したが、今年2月の時点で1600両を失ったとされている。

 その状況を図らずも全世界に晒すことになったのが、5月9日に執り行われた第二次世界大戦の戦勝記念日における記念式典だったのだ。

 ウクライナ侵攻の影響を受け、20以上のロシア地方都市で、軍事パレードの中止が発表された。例年、モスクワでは多くの戦車が走行するなど、国威発揚と国民の結束を促すには十分なイベントとなっていた。

 ところが機械化部隊を率いた戦車は、たったの1両だけ。それも第2次大戦で使用された、旧ソ連時代の「T-34」なるシロモノだった。

「これは1939年に開発されたもので、博物館にあってもおかしくないような、旧式中の旧式です」(国際軍事アナリスト)

 このポンコツ戦車のほかに、装甲車や防空システム、大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ヤルス」などは登場したものの、

「昨年は見られた、第3世代と呼ばれる近代的戦車『T-90』や、最新鋭の『T-14』の姿はありませんでした。ロシアはウクライナ侵攻の長期化により、多くの戦車が破壊され、著しい兵器不足が指摘されています。『現役』の戦車は全て出払ってしまい、相当な数を失っている可能性がある。パレードに出せるものなどなかったのです」(前出・国際軍事アナリスト)

 対するウクライナは、イギリスの「チャレンジャー2」、ドイツの「レオパルト2」、アメリカの「M-1」という、各国からの供与と訓練が済み、世界最強の戦車部隊で反転攻勢をかける。

「第2次世界大戦以来のスケールで戦車戦が展開される、との見方もあり、あっけなく決着がつくかもしれません」(前出・国際軍事アナリスト)

 どうするプーチン!?

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク