スポーツ
Posted on 2023年05月12日 05:59

名手がズバリ指摘!「三冠王」ヤクルト・村上宗隆の打撃不振より大問題な「失策王」の致命的欠陥

2023年05月12日 05:59

 ヤクルト・村上宗隆が、なかなか不振から抜け出せないでいる。打撃成績はセ・リーグ規定打席到達者の最下位争いを繰り広げる体たらくだが、

「バッティング以上に深刻なのは、守備でしょう。昨年15、一昨年13と、三塁手としてリーグ最多失策を記録していますが、今季はすでに7つを数え、失策王の汚名返上とはなっていません」(スポーツ紙デスク)

 ヤクルトOBの野球解説者・宮本慎也氏が、5月9日にYouTubeチャンネル〈野球いっかん!〉で語ったところによれば、

「守備位置が深すぎるんですよ。あそこが無難にこなせる距離として、深くしてるんじゃないかなと。憶測ですけど。ボクはもうちょっと前の方がいいと思いますよ。例えばバウンドが合わなかった時に、下がれる時間も欲しいんですよ」

 現役時代に遊撃手部門、三塁手部門で10度のゴールデングラブ賞に輝いた宮本氏のアドバイスだけに、説得力を伴っている。

 さらにもうひとつ。スローイングは「縦」が基本であり、「横」にしてしまうと、

「全方向に悪送球の可能性が出てしまうんですよ」(宮本氏)

 その上で「守備位置の見直し」「キャッチボールをもう1回、丁寧に」と助言したのである。

 かつて巨人の坂本勇人は、他球団でありながら現役時代の宮本氏に教えを請うた。そこで「キャッチボールは肩慣らしではなく、スローイングの練習である」と真の意味を知ることに。そして「縦回転」のスローイングに矯正している。

 低調ヤクルトの復活は、村上の両肩にかかっていると言っても過言ではない。打撃復調と守備力の強化が急務なのである。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク