気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大分県で合意した「土葬墓地」…日本のイスラム教徒20万人超を悩ます「お墓問題」の内情
イスラム教徒の団体が大分県日出町に計画している「土葬墓地」の開設が、いよいよ現実のものとなりそうだ。
現在、日本国内には20万人以上のイスラム教徒が暮らしているとされるが、彼らが日本で生活する上での不安のひとつが「お墓問題」だった。専用墓地が少なく、遺体の行き場がないのだ。
そんな中、別府市のイスラム教徒団体が、日出町に計画している土葬の墓地について、地元住民が受け入れる姿勢を見せ、山あいの町有地に開設する方向で話がまとまったという。宗教ジャーナリストが説明する。
「解釈に諸説がありますが、イスラム教では聖典『コーラン』に『死後の復活』に関する記述があり、蘇る際に肉体が必要と言われることから、原則的には土葬。一方の日本は99.9%以上が火葬のため、土葬用の墓地は全国に8カ所程度しかなく、九州地方には存在しない。多くのイスラム教徒は車で関東周辺にある墓地まで足を運んでいるのが現状なんです」
九州に住むイスラム教徒にとって、日出町の墓地はまさに念願といえるが、地元では土葬による水質汚染を心配する声が上がり、反対意見は少なくなかったという。また、最近はショッピングモールや駅にも礼拝スペースが設けられるなど、宗教への関心が高まっているものの、イスラム教徒に対する偏見や差別の声も聞かれる。これが「お墓問題」の理解を深めるきっかけになればいいのだが。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→