気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ヤクルト・山田哲人「下位打順で打率2割」どれだけ成績が落ちても「年俸5億円あと3年」
打率は2割そこそこで、下位の打順でもパッとしない。これが推定年俸5億円男の姿である。
ヤクルトの山田哲人が今年もまた、打撃不振に陥っている。オープン戦で左指の腱を脱臼して、開幕2軍スタート。4月に1軍に上がってきたが、かつてトリプルスリーを3度も達成した選手とは思えない状態なのである。
「高津臣吾監督が処遇に頭を抱えています。今年は村上宗隆を外野に回して、負担軽減のため山田を三塁に移す計画でしたが、周囲が止めて頓挫しました。スピードもパワーも落ちています。実績があり、高年俸、キャプテンであるため、元気である以上はスタメンで使わなければならない。本当はイキのいい若手を使って育てたいところでしょうが、中途半端になってしまっています」(球団関係者)
近年、グラウンドでは成績が出ない山田だが、2023年には「週刊ポスト」で下半身スキャンダルが報じられるなど、プライベートは活発。東京都港区内のバーで「アテンダー」に山田を紹介され、体の関係を持ったという女性が、山田のベッド写真や部屋の様子まで「告発」している。
「独身の山田は、過去に熊切あさ美との交際が報じられているモテ男。山田と同じく不振にあえぐ巨人・坂本勇人と仲が良く、2人揃って引退が近づいています。もらっている年俸から考えると、まるで釣り合いませんから」(スポーツ紙デスク)
2027年シーズンまでの7年契約を結んでいる山田は、どれだけ成績が落ちても年俸5億円を維持できる。球団にとっては頭痛のタネだ。
(佐藤実)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→