気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→阪神に続いて遂に広島も「ビジター選手のヒーローインタビュー放送」の裏事情
広島カープが、ビジターチームのヒーローインタビューを球場内で放送すると発表した。 これまで同球場内では、ビジターチームの選手の声が流れることはなかった。今シーズンから阪神が甲子園球場、京セラドーム大阪での主催試合で、ビジターチームのヒーローインタビューの場内放送を解禁したばかりだ。在阪メディア関係者は「これも世の中の流れですね」として、次のように語るのだ。
「阪神、広島ともに熱狂的なホームチームのファンが多く、特に巨人への対抗意識は昔から強い。放映権料も巨人戦だけ特別に高かったりしたのは、その名残です。球場に来るファンが望んでいないから、相手チームのヒーローインタビューなど流す必要はない、という方針でした。ところが野球人口の減少、さらにコロナ禍で球場に足を運ぶファンが一定数減り、まだ完全に戻り切っていない実情がある。ホーム、ビジター問わず、お金を落としてくれるファン全員を大事にしなければならない時代の流れになったので、渋々開放したというわけです」
広島は地元地上波テレビ局の既得権益を守るため、ネット配信放送「DAZN」に主催試合の放映許可をしないなど、令和の時代にそぐわない方針を貫く面もある。これを機に、改める方向へと進むのか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→