気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→中堅芸人も「異議あり!」反論…「誰もやってないモノマネ対決」の不可解判定に「大ベテランへの忖度」疑惑
6月7日の「水曜日のダウンタウン」(TBS系)で放送された「第2回“まだ誰もやってない”モノマネ王座決定戦」。ミラクルひかるがプレゼンターを務めたこの企画の出場者は、くじ引きで選んだ「定番ではないモノマネ」に、90分の準備時間で挑戦した。
他の出場者がそれぞれ3票を配分して投票する審査形式で、12人がトーナメント方式で激突した。松村邦洋やホリ、原口あきまさ、Mr.シャチホコといった並みいる実力派モノマネ芸人を破り、優勝を果たしたのは、霜降り明星・せいやだった。
各出場者による、短時間で準備したクオリティーの高いモノマネを、スタジオの松本人志らが絶賛し、SNSでも「見応えがあった」と評判の企画だったが、ある対決で「不可解判定」が出た。
「全体としては面白い企画でしたが、気の毒だったのが、1回戦で神無月に敗れたJP。どう見ても圧勝の内容だったにもかかわらず、負けてしまった。この判定に納得できなかった視聴者は少なくないでしょう」
こう言って疑義を呈するのは、中堅芸人だ。
両者の対戦のテーマは「清塚信也のモノマネ」。声色、表情から身振りまで、JPは完璧に仕上げてきた。VTRを見た松本は「メチャクチャ上手い」と絶賛だ。伊集院光も「これ、スゲェなあ」と驚嘆したのである。
対する神無月は、清塚の類似度はそこそこに、ピアニカを使った「WBCの名場面を音で再現するネタ」で勝負。明らかなクオリティーの違いに、スタジオの藤本敏史も「JPですかね~」と語っていたのだが…。
「ミラクルひかるが神無月に満票を投じたこともあって、結果は同点。司会の陣内智則の選択となり、神無月を勝者に選びました。大ベテランである神無月への『忖度判定』の感がありありと出ていて、興ざめでしたね」(前出・中堅芸人)
次回はJPのリベンジを期待したい。
(山倉卓)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→