芸能
Posted on 2023年06月25日 17:57

上岡龍太郎「誰も知らないオキテ破り伝説」騒動編(3)マラソンしない人とは仕事しない

2023年06月25日 17:57

 最盛期の97年にはレギュラー10本を抱える大物司会者となったが、それだけにスタジオ内の雰囲気もピリピリ。いつ上岡火山が爆発するか、当時の番組スタッフは戦々恐々としていたという。

「上岡さんは、それほど番組内容に口出しする人ではありませんでした。ただ、レギュラーコーナーの打ち合わせを丁寧にやりすぎると、『なんや今日は、スタジオに大砲持ってきて撃ったり、キャンプファイヤーでもやるの? そうやないんやったら、テキパキと肝心な部分だけ説明してや』と激怒することもあった」

 その反面、理不尽な場面に出くわすと、スタッフ擁護に回ることもあった。

「ある大御所放送作家が、若手作家を“関西弁”だったという理由でイビリ倒していた。その話を伝え聞いた上岡さんは、その大御所作家を見つけると『関西弁が嫌いなんやったらこの番組をやめてまえ。お前みたいな考えの足らんヤツは、死んでもうたらええやんねん』と怒鳴り飛ばしたんです」(番組スタッフ)

 激高した上岡の怒りは周囲のスタッフがなだめても収まらず。その後の収録でも、

「ここのスタッフにはアホが1人交じっていまして‥‥」

「ただ年を食ってるだけで偉いと思うヤツがそこには仰山おりますけど‥‥」

 など、延々と罵倒し続けたという。同郷の関西人をコケにすれば上岡の逆鱗に触れるのは必至のことだった。

 だが、無謀にもこのタブーに挑戦をしたのが若き日の辛坊治郎(67)だった。

「読売テレビの特別番組に上岡さんが出演された時に、当時読売テレビのエースアナだった辛坊さんを批判したことがあった。もともと、上岡さんはアナウンサーなど『ただしゃべるだけの無用な職業』と批判していたので、その流れもあったのでしょう。その時、スタッフが面白半分で辛坊さんをスタジオに出演させたところ、『大阪弁は標準語か否か』をテーマにトークバトルに発展した。辛坊さんが『大阪弁は誰にでもわかる言葉ではないから標準的な言葉ではない』と主張すると、さらに議論はヒートアップ。歴史に詳しい上岡さんは、古文や万葉集などからさかのぼり、言葉の歴史を披露し、辛抱さんをタジタジにさせてしまったのです」(芸能プロ関係者)

 どんな相手にもおもねらない流儀にはいつしか気難しい大物司会者のイメージが焼き付くことになる。

 しかし、そんな上岡の意外な一面を在阪記者が明かす。

「雑誌のインタビュー企画で、毎月のように上岡さんと顔を合わせる仕事を担当することになった。恐る恐る初めての取材に臨んだところ、いきなり『あなた、マラソンは?』と聞かれた。不意をつかれ、『いえ、やったことはありません』と素直に答えてしまった。すると上岡さんは『マラソンをしない人とは仕事をしない主義ですから』と言われてしまった」

 その日はなんとか取材させてもらえたが、今後仕事で付き合う以上はと一念発起。記者がマラソンを始めたところ、

「次に会った時、日に焼けた肌を見た上岡さんに『マラソン始めたん? 何で?』と尋ねられた。『マラソンしない人とは付き合わないって‥‥』と答えると『あんなんシャレやがな!』と大笑いされてしまった。それ以降は、以前に増して時間多めに、たくさんしゃべってくれるようになりました」

 生前、自身の話芸を喜怒哀楽の「怒芸」と説明した上岡氏。「努」力には報いありが上岡流なのかもしれない。

■上岡龍太郎「オキテ破り伝説」

占い師ポカリ:ラジオ「歌って笑ってドンドコドン」(ラジオ大阪)で占い師に。「この後殴るか殴らないか占のうてみい」「常識のある大人やから殴らない」言い終わる前にボカ

東京は田舎者の集まり:84年10月「笑っていいとも!」(フジテレビ系)のテレフォンショッキングに登場。「東京は民度が低い」などと東京嫌いを公言。友達紹介では自宅の妻にかける暴挙に

相撲対決バックレ:90年3月「鶴瓶上岡パペポTV」(読売テレビ)の丁々発止が元で相撲対決に。しかし上岡はドタキャン、弟子・テントが代役に。1万人超集まった客の一部にケガ人が出る顛末に

低俗の限界:90年8月「EXテレビ」(日本テレビ系)で島田紳助とヌードの女性の前に座り、キン隠しならぬ、マン隠しトーク。頭部が少しでも動けば丸出し事故となる展開に視聴者はハラハラ

占い師ポカリ2:91年4月「EXテレビ」で敵視する占星術研究家に対し、「ドツくか、ドツかないか占ってみろ」と挑発。実際に後頭部をポカリと殴り騒動に

視聴率大作戦:同じく「EXテレビ」で「番組終了後にNHK教育テレビにチャンネルを合わせて」と呼びかけた。すると、深夜で放送されていない教育テレビの視聴率がUP

カーネルの呪い:「探偵!ナイトスクープ」(朝日放送)で道頓堀のカーネル・サンダース像の発見に失敗。「救出して清めない限り阪神の優勝は望めない」と熱弁し、以後呪いが都市伝説化

幽霊降板騒動:94年4月「探偵!ナイトスクープ」の公開収録中、桂小枝の幽霊に関しての調査でVTRに霊媒師が登場したことで激怒。「降板する」と途中退席し、番組収録が中止に

VSユリ・ゲラー:95年12月「THEプレゼンター」(TBS系)でゲストのユリ・ゲラーに対し「スプーン曲げんと、テレビカメラを曲げなさい」とふっかける。激怒したゲラーは途中で退席

奈良和歌山はひったくり:99年3月「ここがヘンだよ外国人」(TBS系)で「大阪でひったくりするんは、奈良や和歌山の田舎者」と近県を嘲笑。真に受けた両知事らが猛抗議

政界進出騒動:99年、横山ノック大阪府知事の選挙カー内わいせつ騒動の際、「府知事はノックさんに任せて、大阪市長選に出る」との軽口。実際に上岡の政界進出のスクープが報じられた

おさせのちづる:92年「上岡龍太郎のサンデー・ぴぷ!」(TBSラジオ)で東ちづるを「大阪でも評判、“おさせ”のちづるいうて」と放言。加納典明に「ブン殴る」と乗り込まれ念書を取られる

VS織田無道:「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」(フジテレビ系)で心霊現象を特集。「水晶は水の結晶」など虚言を吐くゲスト・織田無道とあわや殴り合い寸前に

マラソン挑戦:48歳で突如マラソンに目覚める。91年にはホノルルマラソンに出場。95年にはサロマ湖100キロマラソンも完走。94年のリレハンメル冬季五輪では聖火ランナーも

引退宣言:96年に「今世紀で芸人を辞める」と発言。実際に2000年4月の舞台を最後に芸能活動から引退。「21世紀は私の時代ではない」と40年の芸能生活に幕を閉じた。58歳

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク