スポーツ
Posted on 2023年06月21日 17:58

「機能しなかった」城彰二がペルー撃破の森保ジャパンに唯一苦言を呈した「弱点」

2023年06月21日 17:58

 サッカー日本代表が南米の古豪・ペルーを相手に4-1の快勝を見せた。この試合を振り返り、「久しぶりにいい試合だった」と絶賛したのは元日本代表FWの城彰二氏。試合後に自身のYouTubeチャンネル「JOチャンネル」でペルー戦の総括を配信した。

 城氏は選手の名前を次々と挙げて絶賛。まずは伊東純也と菅原由勢のコンビネーションがよかったことに触れると、伊東と古橋亨梧の関係性についても、

「古橋が相手ゴールキーパーとDFの間を狙っていたので、伊東もそこにあわせようとしていた。ゴールにはならなかったが狙いはいい」

 と高く評価。その古橋については37分の三笘薫のゴールを巡り、

「中央で駆け引きをしてDFを釣って、三笘選手をフリーにした」

 と評価している。

 また遠藤航もセカンドボールを次々と回収し、デュエルでもほぼ勝っていることを絶賛し「抜きん出ている」と話した。

 そんな中、城氏が唯一「もう少し」と厳しい評価を下したのが、旗手怜央。「腰のケガもあるのか機能しなかった」と及第点を与えた。

 これで代表としての活動は秋の欧州遠征までお休み。次の相手はカタールW杯で勝利を収めたドイツに決まっている。城氏はそのドイツを相手に主導権を握れなかった場合どうなるのか知りたいと話し、11月16日から始まるW杯のアジア2次予選については「引いた相手に対してどう崩すのか」と課題を挙げることも忘れなかった。

 まずは9月9日の対ドイツ戦を楽しみに待ちたい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク