スポーツ
Posted on 2025年06月21日 09:58

森保一監督はなぜ「現コーチ陣」を入閣させたか「当事者」前田遼一が聞かされた「理由」

2025年06月21日 09:58

 現在の第二次森保ジャパンのコーチには名波浩、斉藤俊秀、前田遼一、長谷部誠、下田崇と、名前が知られたかつての名選手が名を連ねている。なぜこのような布陣になったのか。前田コーチが橋本英郎氏のYouTubeチャンネルで激白した。まずは就任までの経緯だ。

「最初は藤田俊哉さん、その時のトップチームの強化をやっていた方から電話がかかってきて、『森保監督が興味持ってるぞ』ってところから始まりました。俊哉さんはいつも冗談を言う方なんで、『いやいや…』みたいな感じ」

 税所はオファーを信じていなかったというのだ。ジュビロ磐田のU-18で監督だった時に森保監督から直接電話をもらい、やっと実感を得た。しかしこの時点で、森保監督との接点はほとんどなかったそうで、

「ジュビロの指導者の時にストライカーキャンプで、JFA夢フィールドを使わせてもらったことがあって、その時に森保監督が来てくださって挨拶させてもらったんですけど、それくらいしか面識はないですね。最初に入れてもらった時は、よく(オファーを)受けたなと思いましたね。それぐらい、何もできないし」

 ではなぜ、就任要請があったのか。

「僕のプレーは見てくださっていて、チームプレーをしながら得点を取るというのは日本のフォワード像に合っているから、そういうのを伝えてほしいって言われた。その時にはっきり、僕は今の代表に入っても力になれませんということは伝えたんですけど、それでもいいって言ってくださった」

 前田コーチの現役時代のプレースタイルを今の選手に伝えてほしい、と森保監督は考えているのだ。

 森保ジャパンは日本代表史上最強と言われるが、前田コーチの手腕が発揮されているのは間違いない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク