気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→オレとはまるで違う!サッカー元日本代表が驚いた本田圭佑「試合後のすごいスピード走」
「W杯優勝を目指す」と公言するなど、サッカー界でひときわ高い意識を持っていた本田圭佑氏だが、昔からそれは変わらなかったと、元日本代表の前田遼一氏が明らかにした。
橋本英郎氏のYouTubeチャンネルで、自身のサッカー人生について語った前田氏。自分では100%でやっているつもりでも、実際はそうではなかったと振り返り、それが原因でW杯出場メンバーに選ばれなかったのではないかと自己分析した。代表チームで一緒だった本田氏は、全く違っていたという。
「試合の後、出場しなかった選手がスプリントをする。自分の中では100%ですが、コンディション調整なので、80%ぐらいで走っている。その時にすごいスピードで死にものぐるいで走っている選手がいて、それが本田圭佑だった」
ああ見えて練習には必死に取り組んでいたと、前田氏は断言するのだ。そんな姿勢もあって、
「よくこのタイミングでこれだけのスプリントができるなと思っていたら、ああやって(活躍した)。結局、そういうところの差だったのかな。自分なりには頑張っているつもりだけど、一瞬『えっ!?』っていうぐらいの感じだった」
自身の姿勢と本田氏のそれは違っており、それが選手としての差になったと痛感しているようだ。
両手に腕時計をしたり、フェラーリを乗り回したりとチャラい印象がある本田氏だが、中身は真逆。高い意識があるからこそ、選手として、あるいは実業家として躍動できるのだろう。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→