社会
Posted on 2023年06月24日 17:58

観光地のタクシー運転手がホンネをブチまけた「本当は観光客を乗せたくない」迷惑行状

2023年06月24日 17:58

 全国旅行支援割やインバウンドの回復により、各地に観光客が戻ってきている。だが、客が戻った今、全国的に不足しているのがタクシーだ。観光地のタクシー乗り場では100人以上が列をなすこともあり、夜中はさらに捕まらない場合もある。

 運転手の高齢化や不透明な労働環境など、様々な理由が運転手不足の背景にあるとされるが、観光客誘致には致命的な問題だ。タクシー運転手に「ホンネ」を聞くと、

「確かにドライバーの数はコロナ前に比べると、ウチの会社だけでも4分の1程度にまで激減しましたね。でも正直に言うと、旅行者をあまり乗せたくないんですよ。大きいスーツケースを持って、4人で無理やり乗ろうとしてきたり、トランクに入らないから車内で抱えるように座って、車体が傷ついたり汚れたりすることもありました」(九州のタクシー運転手)

 観光客の場合、大半が最寄り駅に向かうというが、一度、駅周辺に入ると車が多くなかなか抜け出せない。これも困りごとのひとつなのだ。あるいは、こんな切実な声も。

「配車アプリを導入しているのですが、繁華街に呼ばれると、渋滞や一方通行に巻き込まれて面倒です。それで遅れると文句を言われることもありますし。時間をかけて迎車しても、行き先は近場のホテルとかで、大した売り上げにならない。旅行者よりも今まで贔屓にしてくれた地元の常連客を乗せる方が、売り上げが上がりますね。最近は配車アプリの通知を切って、地元の人しか行かないようなスナック街で待機してます」(関西のタクシー運転手)

 旅行者殺到による渋滞問題やマナー違反などの理由から、意図的に避けているタクシードライバーもいるのである。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク