気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→男子バレーボールがジャニーズと縁を切る「30年ぶりブラジル撃破」の実力と人気
フランスで開催されているバレーボール・ネーションズリーグ(VNL)で6月22日、世界ランク7位の男子日本代表が、同2位のブラジル代表を3-2のフルセットで破った。まさに快挙だ。日本はブラジルに1993年から公式戦29連敗中でこれがなんと30年ぶりの勝利である。日本のブラン監督も、
「テクニックや戦術も大切だけど、攻める気持ちと自分たちの力を信じろといった」
と興奮気味にコメントしていた。
強さはもちろん、今の日本代表は国内ばかりではなく東南アジアでは「追っかけ」がいるほどの大人気。主将の石川祐希(ミラノ)を筆頭に、来季イタリアリーグのモンツァへの移籍が決まった高橋藍(日体大)はインスタグラムで117万人以上のフォロワーがいる。イケメン+実力のある選手がずらり顔を揃えているのだ。
国内での次回代表戦は4年ごとに日本で開催されるFIVB(国際バレーボール連盟)主催・ワールドカップバレー(W杯・女子は9月16日~、男子は30日~開幕)だ。
W杯についてはバレー担当記者が、
「人気と観客動員の急降下を補うためにジャニーズとタッグを組んだんです」
と言うように、中継でジャニーズの新人ユニットがデビューする登竜門でもあったが、もはやその必要は無い人気ぶり。VNLの名古屋大会では男子大会は全日程で満員札止めで、
「報道陣の取材エリアを急遽縮小して観客席にしていた。こんな光景は見たことがない」(前出・記者)
といった具合なのだ。
9月に開幕するW杯についても、
「男子の観戦チケットは確実に完売になるでしょう。強いし、人気もあるし、サッカーではなくバレーのW杯がこんなに待ち遠しいのは久しぶりです」
と、大会関係者はホクホク顔。30年ぶりのブラジル撃破が、バレーボール界がジャニーズとの「縁切り」に加速をつけることは間違いない
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→