社会
Posted on 2023年06月25日 17:59

これは喫煙者の楽園だ!ビジネス利用者もいる「シーシャ専門店」を思いっきり楽しむ方法

2023年06月25日 17:59

 今、いわゆる「Z世代」などの若者たちの間でシーシャ(水タバコ)の人気が高まっている。中でも激戦区は東京・歌舞伎町で、15軒以上ものシーシャ専門店が軒を連ねている。だが、街中のシーシャ専門店を訪ねると、若者だけではなく、中高年層の利用者も多く見かける。週1回のペースでシーシャ専門店に通う40代の会社員が言うには、

「シーシャが目的ではなく、タバコを吸うのが目的です。都内の飲食店は今、ほとんどが禁煙で、喫煙可能店でも喫煙スペースのみ。しかも感染予防対策で利用人数は2人までだとか、並ばないといけないことも。シーシャ専門店なら、席でゆっくりタバコが吸える。これがいいんですよね」

 これには令和2年1月に改正された、東京都受動喫煙防止条例の全面施行が背景にある。飲食店、喫茶店においては原則として屋内禁煙とされ、喫煙室を設ける場合は省令等で定める要件や基準を満たさなければならない。シーシャはタバコの一種であるため、開業にあたっては、一般的なタバコを取り扱うのに必要となる免許や許可の取得が必要となる。そのため、店内での喫煙が可能となっているのだ。

 一方では、こんな声も。

「仕事の打ち合わせでシーシャ専門店を利用することがあります。これまでタバコを吸わない人と打ち合わせする際には、禁煙の店を選んでいました。でも、自分が喫煙者なので、途中でニコチンが切れてイライラしてしまうことがありましたね。シーシャ専門店なら流行っているし、非喫煙者でもノンニコチンのフレーバーを楽しむことができる。料金は2000円から3000円程度だし、喫茶店のように長居しても気を遣うこともないので、おすすめです」

 喫煙者にとっては肩身が狭い世の中。シーシャ専門店がそんな人達の、憩いの場になっているのだ。

(カワノアユミ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク