政治
Posted on 2023年07月05日 05:58

認知症に追い討ち「パーキンソン病の兆候」まで出たバイデン大統領の「職務遂行不能」カウントダウン

2023年07月05日 05:58

 すでに認知症を発症している可能性がある──。本サイトが6月21日に公開した記事では、銃規制法案を巡る会合での演説を「女王陛下万歳!」という意味不明な言葉で締め括った、アメリカのバイデン大統領に囁かれる認知機能障害に迫った。

 そんな中、80歳を迎えたバイデン大統領には、別の健康不安説も浮上している。中脳の神経細胞が減少していくことで発症する「パーキンソン病」である。

 事実、複数の米メディアは、パーキンソン病がもたらす諸症状のうち、バイデン大統領に特徴的にみられる症状について、以下のように指摘しているのだ。

●動作が緩慢になる

●姿勢が前方に傾き、歩行が小刻みになる

●姿勢を維持できずに転ぶ

●まばたきが減り、表情が乏しくなる

●話し方が小声で単調になる

 また、パーキンソン病はしばしば認知機能の低下をもたらすが、この点もバイデン大統領の認知機能障害と符合するというのだ。

 実は今、一連の事態を受けて、ホワイトハウス内では「合衆国憲法修正第25条」の発動が秘かに検討され始めている。全国紙外信部記者が明かす。

「修正第25条には、大統領が職務遂行不能と判断された場合、副大統領が職務を代行する旨が定められている。その職務代行令の発動が、現実味を帯びてきているのです。実際に発動されれば、次期大統領選の行方も含め、大混乱に陥るでしょう」

 ロシア情勢とウクライナ情勢が緊迫の度を増す中、NATO(北大西洋条約機構)の盟主が当事者能力を失うことになれば、まさに世界にとっての一大事である。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク