芸能
Posted on 2025年02月10日 05:59

ブラック・サバス再結成!パーキンソン病のオジー・オズボーン「激ヤバ伝説」は「コウモリ食いちぎり」のみにあらず

2025年02月10日 05:59

 伝説のメタルバンド「ブラック・サバス」の20年ぶり再結成が発表された。今年7月に結成の地である英バーミンガムで、オリジナルメンバーによる一度限りのライブとあって、日本からも熱烈なファンが駆けつけることだろう。

 ブラック・サバスのフロントマンは、言わずと知れた「メタルの帝王」オジー・オズボーン。バンドとしてもソロしても成功した唯一無二のミュージシャンだ。2002年にはMTVで妻や子供たちとの生活を追ったリアリティー番組「オズボーンズ」が放送されたが、かつては信じられない奇行を連発している。音楽専門誌編集者が言う。

「最も有名なのは『コウモリ食いちぎり事件』ですね。オジーはソロ時代に、ステージから生肉を投げつけるパフォーマンスを行っていたのですが、観客がそれに対してハトや猫の『死体のレプリカ』を投げ返すことが通例化していました。やがてファンが徐々にエスカレートし、本物の動物の死骸が投げ込まれるようになります。ある日、ステージにコウモリの死骸が投げ込まれ、レプリカだと勘違いしたオジーがそれを頭から食いちぎるパフォーマンスで会場を沸かせました。しかし狂犬病を媒介するコウモリを口に入れたことで、ライブ後に即救急搬送。ツアーの残り日程は、毎日のように病院通いをすることになりました」

 オジーが食いちぎったのはコウモリだけではない。生きたハトも‥‥。

「当時のメタルのパブリックイメージと言えば、それまでなんですが、オジーも例にもれず悪魔崇拝者的なキャラクターを演じており、何かしらを食いちぎることが多かった(笑)。ハトを食いちぎったのはライブ中ではなく、記者会見の場でしたが、アルコールや薬物の影響で朦朧としていたオジーがガブリとやったわけです」(前出・音楽専門誌編集者)

 そんな激ヤバな伝説は、枚挙にいとまがない。ツアー中、マネージャーとして帯同する妻の衣服を着たまま、文化遺産のアラモ砦で立小便をしてテキサス州のライブを10年間、出禁に。オジーと同じく過激パフォーマンスで有名な後輩ミュージシャンの目の前で鼻からアリを吸い込み「彼にだけはかなわない」と驚かせたり。もはやパフォーマンスではなく、本当にヤバイ人に思えてくる。

 オジーは2020年に難病のパーキンソン病患者であることを公表している。発症を知らされたのは2003年だという。病気が発覚して以降、5枚以上のソロアルバムとブラック・サバスとして1枚のアルバム、そしてライブツアーをこなしている。この病気を感じさせない活躍こそ、いちばんの「激ヤバ伝説」なのかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク