政治
Posted on 2025年01月08日 17:58

USスチール買収阻止令で石破茂がアメリカに啖呵を切ったら「それならさっさと訪米しろ」

2025年01月08日 17:58

「なぜ安全保障の懸念があるのか、きちんと述べてもらわなければ、これから先の話にならない」

 アメリカ政府に対し、そう言って啖呵を切ったのは、石破茂総理だった。バイデン大統領が、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を阻止する命令を出したことについての、1月6日の三重県伊勢市での会見での発言だ。

 だが石破総理は、この決定を覆すことができる唯一の人物、トランプ次期大統領との早期会談には腰が引けている。6日夜の「プライムニュース」(BSフジ)に出演した際、

「なるべく早くアメリカに行くにこしたことはないが、日本として何を言うべきか、きちんと戦略を練らなければならない」

 そう語り、トランプ氏が就任する前の1月中旬の訪米を見送って、2月以降にした理由を説明した。

 石破総理は当初、トランプ氏当選直後の訪米を模索した。だがトランプ氏側から、ローガン法に基づき、就任前の外交交渉は制限されているなどと説明があり、見送った経緯がある。この際、わざわざローガン法を取り寄せて会談できない理由を説明させたのが、石破総理だった。

 ところがトランプ氏はイタリアのメローニ首相をはじめ、各国首脳と会談している。さらには、安倍晋三元総理夫人の昭恵さんとも夕食をともにした。これに焦った官邸では1月中の会談を模索する動きが出るなど、迷走を繰り返した。

 自民党の閣僚経験者は、悲壮な表情でこう話すのだった。

「日本国内で啖呵を切るよりも、トランプ氏に直談判して決定を覆してほしい。それができるのは石破総理しかいないが、本人に自覚があるのだろうか」

(奈良原徹/政治ジャーナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク