社会
Posted on 2023年08月07日 09:58

【戦慄の報告書】密売人が海に投棄した麻薬を大量摂取「コカインシャーク」の「異常な動き」

2023年08月07日 09:58

 麻薬密売人が飛行機から森へ投棄したコカインを、そこで生息する体重200キロの巨大熊が食べてしまい、狂暴化。回収のため森へ入ってきた犯罪者や警察官、森林警備隊員に次々と襲い掛かるという映画「コカイン・ベア」が今年9月から、日本で公開される。

 この映画は1985年に起こった事件をモチーフにしているが、実際の事件では、投棄した犯人は飛行機からパラシュートで落下する際、アクシデントに見舞われて死亡。コカインを食べた熊も過剰摂取で死亡している。

 3カ月後、山中で発見された熊の死体はその後、剥製にされ、ケンタッキー州レキシントンの施設で「コカイン・ベア」として展示されている。

 この事件同様、追い詰められた麻薬組織が逃亡中に麻薬を破棄・投棄することは、なにも珍しいことではない。特にメキシコやコロンビアの中南米麻薬カルテルは、海上で高速船を使った「瀬取り」が多いことから、湾岸警備隊に追跡された場合、大量の麻薬を海に投棄するケースが目立つ。

 となれば必然的に、その麻薬が海洋生物の口に入ることから、海洋生物学者のトムハーンド博士は、フロリダ大学の環境科学者らと共同で、フロリダ沖に生息するといわれる「コカイン・シャーク」の実態調査をスタート。今後、その模様を随時「ディスカバリーチャンネル」で番組として放送する予定だという。米在住ジャーナリストが語る。

「フロリダでは毎年、数多くの麻薬が海に投棄される事件が起こっていますが、博士らが実験を始めたのは、サメが本来にない不思議な動きをする、というある漁師の証言がきっかけでした。その後、博士らは実際、サメが生息するエリアに潜り検証。すると通常、人間を警戒して近づいてこないグレート・ハンマーヘッドが近寄ってきたり、サンドバーシャークの中には、円を描き続けて泳ぐなど、明らかに通常にはない動きを目撃したのです。俄然、コカイン・シャークである可能性が出てきたというわけです」

 さらに、水中に同じ大きさで作った偽コカインを投下すると、数匹がすぐに食らいつき、パッケージを咥えて泳ぎ去ったサメもいたそうだ。

「実験は始まったばかりなので、まだ結論は導き出されていませんが、今後は不可解な行動をとるサメの血液や組織などを摂取し、体内に残るコカインの痕跡の有無を調べる実験に入るようです。その結果を、世界の海洋学者が固唾を飲んで見守っています」(前出・米在住ジャーナリスト)

 あるいはあのジョーズも「コカイン・シャーク」だった可能性もあるわけだが…。

(ジョン・ドゥ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク