社会
Posted on 2025年07月01日 02:45

鹿児島トカラ列島「684回群発地震」また震度5弱で「#トカラの法則」を冷静に検証してみた

2025年07月01日 02:45

 連日、盛んに流れる地震情報のニュースは、現地住民の大きな不安を伝えている。鹿児島県のトカラ列島周辺では6月21日未明から有感地震が続き、初日は震度5弱を含む58回を観測。22日以降もペースは落ちず、6月30日21時の速報値で、累計684回に達した。観測機器の波形は途切れず、島民の間には緊張が漂う。

 そして、またしても震度5弱を記録したのは6月30日、鹿児島県十島村の悪石島だった。発生は18時33分、地震の規模を示すマグニチュードは5.1だった。

 この地震により、43世帯89人が暮らす島で大きな被害は報告されなかったものの、強い揺れが離島の静けさを一変させた。翌7月1日6時49分には、震度4(M4.3)を再び観測。震源は深さ約20キロと推定され、気象庁は「当面は同程度の揺れに注意」と警戒を促している。

 終わりの見えない揺れが続くと、人は手がかりを過去に求める。その視線の先で再び脚光を浴びているのが、いわゆる「トカラの法則」だ。

 2011年1月13日から3月7日にトカラ列島海域で小規模群発地震(27回)があり、4日後に東日本大震災(M9.0)が発生した。この「偶然」から生まれた俗説として「トカラが揺れれば、1カ月以内に国内で大地震が起きる」という前兆論が形成されたのである。

 2016年4月の熊本地震(M7.3)、2024年1月の能登半島地震(M7.6)でも、前月に群発地震があったことから、Xでは「#トカラの法則」がトレンド入りした。

 だが、統計は冷静だ。気象庁震度データベース(1951年~2022年)によると、トカラ近海の群発と呼べる地震活動は、71年間で89回。終息後、30日以内に国内で震度5弱以上、M6以上の地震が起きたのは36回で、およそ4割にとどまる。

 裏を返せば、6割超は「大きな本震」に結び付いていないことになる。気象庁は6月24日の会見で「単一の群発と遠地の巨大地震を直接、関連づける科学的根拠はない」と否定的な見解を示した。

 もっと身近なリスクはむしろ、地域そのものに潜む。鹿児島・奄美周辺ではこの10年、M5以上の地震が年6回から10回の頻度で発生。1911年の喜界島地震(M8.0)では奄美大島に5メートル超の津波が到来し、1995年の奄美大島近海地震(M6.7)では、斜面崩壊と一部停電が起きている。

 落石や送電線の損傷が生活を直撃する島嶼部では、フェリー航路や空路、主要道路が途絶えれば、物流と移動が一気にストップしかねない。

 YouTubeで「7月5日」と検索すると「大震災」「予言」「終末論」「日本沈没」といった刺激的な言葉が並び、「トカラの法則」も同列に語られる。

 しかし、統計と専門家の検証が示すのは、群発地震と巨大地震を結びつける決定打が見当たらないという、単純な事実。不安を煽る噂より頼れるのは、小さな備えの積み重ねだ。家具を固定し、数日分の水と食料を備蓄、家族で非常時の連絡方法を共有する。確実に身を守る手段こそが、心を落ち着かせる近道となる。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク