スポーツ
Posted on 2023年08月12日 09:58

清宮幸太郎より上なのに…通算本塁打「140発」花巻東・佐々木麟太郎の注目度が低いワケ

2023年08月12日 09:58

 熱い闘いが繰り広げられている夏の甲子園は2回戦の真っ最中。8月13日には1回戦で宇部鴻城(山口)を破った花巻東(岩手)のスラッガー・佐々木麟太郎が再び登場する予定だ。

 1回戦で3打数3安打1打点の活躍でチームを勝利に導いた佐々木は、高校通算140本塁打を誇るスラッガー。今年のプロ野球ドラフトの目玉と目されているが、その割にメディアに取り上げられる機会は少なく、高校野球ファンから不満の声が上がっているようだ。

 一方、高校通算本塁打で脚光を浴びた選手といえば、早実時代の清宮幸太郎(日本ハム)だろう。1年生時から「3番・一塁手」として出場すると次々とホームランをかっ飛ばし「清宮フィーバー」を巻き起こした。3年時には西東京大会で東海大菅生に敗れ甲子園出場こそ逃したものの、連日スポーツ紙を賑わせたのは記憶に新しい。

 その清宮はというと、高校通算本塁打数は111本で当時として最多だったものの、佐々木には遠く及ばない。

 スポーツライターが語る。

「それでも扱いにここまでの差が出てしまうのは、一つに佐々木に県大会で本塁打が出なかったこと。もう一つは、花巻東と東京の早実であることの違いが大きい。花巻東は名門で菊池雄星や大谷翔平などを輩出していますが、やはりローカル校。一方の早実も甲子園に45回出場する名門校で、王貞治氏や荒木大輔氏など数多くのプロを輩出しており、斎藤佑樹氏のハンカチ王子ブームは凄まじかった。早実というバックボーンが大きく関係しているのでしょう」

 スポーツメディアには早稲田出身者も多いため、ついつい早実の活躍には力を入れてしまうといった見方もある。しかし今後、花巻東が勝ち進み佐々木が本塁打を連発するようなことがあれば、フィーバーが巻き起こるかもしれない。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク