記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→前園真聖がサッカー界復帰の可能性を「ないね」そっけない態度のホンネ
天才ドリブラーが日本サッカー界に貢献することはないのだろうか。元日本代表の前園真聖氏がサッカー界に復帰する可能性について、自身のYouTubeチャンネルで明らかにした。
アトランタ五輪のチームメイトである白井博幸氏から「サッカー界に戻ってくる気はないの?」と聞かれた前園氏は「ないね」と即答。監督やコーチとしてではなく、別の立場でサッカー界に戻ることもないのか聞かれても「ないね」と断言。理由は、
「選手だったので監督の難しさもわかる。僕はちょっと耐えられない」
「監督とコーチ、選手は同じサイクルでしょ。毎日練習に行って週末になれば試合。その生活が嫌だ。もう戻りたくない。いろいろなことをやれる今の生活のほうが楽しい」
とのことで、サッカー界へ戻る気持ちはまったくないらしい。
「マイアミの奇跡」を起こしたアトランタ五輪代表のエースでキャプテンを務めた天才ドリブラーの経験が若手に伝えられないのは残念だが、それでも現場復帰の可能性はゼロではないと、サッカーライターは言う。
「前園氏はJリーグの監督になることができる日本サッカー協会公認S級ライセンスを2012年に取得している。S級は08年までは日本代表として国際Aマッチに20試合以上出場するか、Jリーグ公式戦200試合以上出場すれば飛び級でS級を受講できたので、元日本代表であれば簡単に取ることができ、かつては『指導者になるかどうかわからないがとりあえず取っておく』という感覚のものでした。一方、12年に取得した前園氏は苦労して取得いるわけで、この時点では指導者も頭にあったはず。その想いがよみがえってくればもしかしたら…。子供向けのサッカー教室は開いているので、指導者がまったく嫌ということではない。期待したいですね」
いつか前園氏が日本サッカーに恩返しする日が来てほしい。スーツ姿でさっそうと選手に指示を出す姿を見てみたいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→