芸能

玉川徹「覚悟の慶応批判」にスポーツ番組ディレクターが「よくぞ言ってくれた」の大絶賛

 夏の高校野球決勝で仙台育英を8-2で下し、107年ぶりの優勝を果たした慶応高校。試合内容と同様に大きなインパクトを残したのが、スタンドからの熱の入った応援だ。決勝戦でも同校の応援歌「若き血」を大応援団が繰り返し熱唱し、選手の好プレーを後押しした。

 同校の躍進をメディアはこぞって報道し、かつてない「慶応フィーバー」が巻き起こる中、「慶応びいき」を痛烈に批判しているのが「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)コメンテーターの玉川徹氏だ。

 決勝前日の放送では同番組の高校野球特集について「育英も昨日、試合やってるんですよ。VTRが1秒もなかったよね。どういうつもり?」とチクリ。「慶応びいきの、この世論の雰囲気!」と、慶応への応援一辺倒のムードに苦言を呈したのである。

 そんな玉川氏は、決勝戦の模様を取り上げた8月24日も「慶応批判」を展開する。

「慶応高校の選手は仙台育英の選手と戦ってた。だけど、仙台育英の選手はスタンドとも戦わなきゃいけなかったんじゃないか」

 なんと慶応のド派手な応援にも苦言を呈したのだった。「快挙に水を差すな」という意見も出ている玉川氏の一連の発言について、

「正論中の正論。私としても『よくぞ言ってくれた』との思いですね」

 と語るのは、在京キー局のスポーツ番組ディレクターだ。続けて、

「今回の『慶応フィーバー』は、マスコミ関係者に慶応OBが大量にいるからこその現象です。プロ野球ならまだしも、高校野球で特定のチームにメディアが肩入れするのは明らかにおかしいでしょう。スタンドの騒音レベルの応援により、他校の選手の萎縮を招いたことも否定できません。夏の高校野球を主催する朝日新聞系列のテレ朝で、さらに元局員である玉川氏がこうした発言をするのは、相当な覚悟が必要だったはずです」

 玉川氏は言いにくいことを言う役割をキッチリと果たしたといえよう。

(川瀬大輔)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
照ノ富士ついに引退もすんなり伊勢ケ浜部屋の継承とはならない事情
2
甲斐拓也FA加入で巨人・岡本和真が「本格的に外野手転向」実は一石三鳥だった
3
東京女子医大「堕ちた女帝」の末路!起訴後に待ち受ける東京拘置所「恥辱まみれの直腸指入れ検査」
4
中居正広が「最後のテレビ出演」でブチかましていた「セクハラ発言」
5
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった