気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【バス旅】あのちゃんと大違い!山之内すず「汗だく奮闘」の好印象
タレントの山之内すずが、8月23日放送の「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 陣取り合戦」(テレビ東京系)に出演。タッグを組んだ太川陽介とのやり取りに注目が集まった。
テレビ誌ライターが語る。
「太川と若いタレントの組み合わせはうまくいかないことが多く、生駒里奈と昼食を巡り口論になったことがありました。昨年9月の陣取り合戦第9弾に『あの』が出演した際も、彼女が『帰りたい』『ママに電話したい』などとワガママを言い始め険悪な雰囲気になっている。山之内の態度次第ではバトルの勃発もありそうな気配だったんです」
山之内は昨年2月の「路線バスで鬼ごっこ」にも出演しているが、この時は松本利夫チームで、太川の見事な追跡を受け「嫌い!」を連発。その影響も心配されていた。
ところが山之内は明るく前向きに旅に臨み、舞台となった宮城県塩竈市の神社の202段の階段を15分で登って降りるという場面では、「頑張ろう! チャンスはある!」と仲間を励ました。
「撮影日はかなり暑かったようで、みんな汗をたっぷりとかいていました。山之内もシャツに汗じみができるほど汗を流し、メイクが落ちても気にせずに頑張っていた。あのちゃんとは大違いの奮闘ぶりには驚かされましたよ」(前出・テレビ誌ライター)
ただし結果は太川チームの負け。リベンジを期待したい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→