スポーツ
Posted on 2023年08月25日 17:58

岡田監督と重なる阪神「18年ぶり」優勝目前の星野監督が記者に漏らしていた「不安」

2023年08月25日 17:58

 18年ぶりの優勝へ向けマジックが点灯した阪神は、8月25日から宿敵巨人と東京ドームで真夏の3連戦を行う。「まだまだ試合はあるんで。1試合、1試合ね」という岡田彰布監督は、表向きは余裕の表情を貫く。

 岡田監督が「優勝」を「アレ」と言って決して口にしない理由の一つに、2008年シーズンに最大13ゲーム差をつけながら逆転優勝をさらわれた忌まわしい過去がある。「世紀のV逸」となったこの年の指揮官は、采配5年目だった岡田監督。そして逆転Vを達成したのは巨人の原辰徳監督だった。

 阪神の悔しいV逸はこの年だけではない。1992年には9月にヤクルトに追いつかれ最終的には2位。さらにさかのぼれば73年、阪神は巨人との最終戦、それも本拠地甲子園で0-9の惨敗で逆転Vを許した。

 この時は試合終了と同時に3000人近い阪神ファンが暴徒化してグラウンドになだれ込んだ。沈静化に苦慮した機動隊がこの年、阪神の指揮を執っていた金田正泰監督に呼びかけを要請。金田監督は球場外で騒ぎを続けるファンに対してマイクを持ち「気持ちは皆さんと一緒。来年こそ頑張るので、どうか理解してほしい」と訴えて何とか収まった。

さて「18年ぶり」といえば、2003年に優勝を決めた故・星野仙一監督も同様だ。当時セ・リーグ最速となる7月8日に優勝マジックが点灯。もちろん星野監督本人、チームに根付く「V逸の歴史」は先刻承知の上だった。当時の番記者や親しい関係者に「これで優勝できなかったら、日本にはおれんな…」とよくぼやいていた。優勝決定直後のインタビューで「ああ~しんどかった」とした名言は今も語り草。岡田監督も今、同じような心境ではないか。

 この3連戦で巨人を叩けば一気にVロードへ一直線の阪神。ただ、負け越しでもすれば「V逸」の負のスパイラルがまたも浮上する、大事なTG決戦となる。

(小田龍司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク