気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日本シリーズ最高傑作「西武VS巨人1987」のダメダメ巨人に辻発彦が喝!
野球解説者・槙原寛己氏のYouTubeチャンネル〈ミスターパーフェクト槙原〉に、前西武監督の辻発彦氏が出演。現役時代、西武の主力として王貞治監督率いる巨人と戦った1987年の日本シリーズを振り返った。西武黄金期を築いた森祇晶監督をして、自らが経験した8回のシリーズの中で「最高傑作と言っていいかもしれない」と語ったほど、西武の強さが際立ったのである。
西武が王手をかけて迎えた第6戦。2回、二塁走者の清原和博が巨人の緩慢な守備の隙をつき、センターフライで一気にホームに生還。すると8回、今度は一塁走者の辻氏が、センター前の単打ながら、クロマティの緩慢な送球により、またもやホームを踏んだ。
「それ(清原のホーム生還)が1回あったにもかかわらずですよ、また俺が同じことを。そこは巨人のヌルさだったと思うよ。これはダメだよね」
辻氏はにこやかながらも、厳しく指摘したのだった。
ところでこの日本シリーズ、MVPは広島を相手にした前年に続き、西武・工藤公康が2年連続で獲得。第2戦(9回完封)、第5戦(9回にリリーフ)、第6戦(9回完投)と見事なピッチングを見せ、唯一の失点は第6戦の7回表、原辰徳のソロ本塁打のみだった。
2年連続Bクラスが濃厚になってきた巨人に「工藤監督」誕生を望む声が出ることに、何か因縁めいたものを感じざるをえない。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→