記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→松下洸平が明かした「タクシーUFO体験」を機にやるようになったこと
様々なジャンルで活躍する3人が集い、多彩な話題や事象を取り上げていくトーク番組「ボクらの時代」(フジテレビ系)に菅田将暉、松下洸平、柴咲コウが2回にわたって出演。3人は公開中の映画「ミステリと言う勿れ」で共演している。
ここでの菅田の「結婚して毎日の人生観が変わった」という告白が話題となっているが、一方でじわじわと感動を広げているのが、松下が振り返ったタクシーエピソードだ。
「ある時、タクシーに乗ったんですけど、運転手さんがまるで時代劇に出てくる武士のような口調で『お客さん、UFO見たことがありますか』と聞いてきたんです。その運転手さんは『僕は4回あります』と。そんな質問を全ての乗客に聞いているらしく、これまでに600人以上に聞いたところ、44人が見たことがあると答えたんだそうです。最後、どんなオチがあるのかなと考えながら、僕がタクシーを降りる寸前に、その運転手さんがひと言。『だからお客さん、時々空を見上げてみて下さい』と」
それからというもの、松下は「ふと空を見上げるようにしている」と目を細めたのだった。
俳優であり、歌手でもある3人は、曲作りやスランプなどの話をしながら談笑し、相当に気が合っているよう。松下の不思議なエピソードについても菅田は「その運転手、竹野内豊さんだったんじゃないの?」などと言って笑いを誘った。これは2014年の竹野内主演ドラマ「素敵な選TAXI」(フジテレビ系)をもじっているのだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→