気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【バス旅】NGにはなっていなかった「温泉シーン」大盤振る舞いの事情
テレビ東京旅番組の名物といえば、お風呂シーン。かたせ梨乃のような大女優からセレブの神田、女子アナの神田愛花まで多くの美女が湯に入る姿を披露してきた。しかし最近は状況が違っていると、テレビ誌ライターは指摘する。
「出演者がお風呂に入るシーンはあるのに、女性が入らず男性タレントが入ることが増えました。メインの太川陽介が女性タレントの入湯を阻止するような発言をしたこともあり、コンプライアンス的に減らしているのではないかと言われていたんですが…」
そんな予想を裏切って、先ごろ放送された水バラ「バスVS乗り継ぎ対決旅17 富士山攻略スペシャル」ではお風呂シーンが復活した。
第2チェックポイントのミッションは天然温泉に入って湯を堪能すること。入るのは太川たち男性陣かと思われたが、村井美樹とメンバーのハシヤスメ・アツコ(元BiSH)、そして太川チームのたけうちほのかの3人で湯に入ったのである。
3人はバスタオルを巻いただけの姿でゆっくりと湯船につかると、女子トークを繰り広げた。竹内涼真の妹でバラエティ番組で活躍中のたけうちほのかとハシヤスメ・アツコは温泉の撮影は初だという。
村井から「今、ファンの人たちはお祭り状態なんじゃない」と聞かれると、ハシヤスメも「びっくりしているかも」と返していた。
「その後は美女たちが頬を桃色に染めながらの恋バナが続きました。これでお風呂シーンがコンプライアンス的にNGではないということがわかりましたね」(前出・テレビ誌ライター)
さらなる大物のお風呂シーンを待ちたい。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→