気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→石原良純も絶対喜ぶ!?鉄道ファンが一日いても飽きない「郡山駅」一望スポット
「水バラ」(テレビ東京系)で先頃放送された「かまいたちの名所名物先取り旅」のワンシーンが鉄道ファンに刺さっているという。
それはかまいたちの山内健司と元サッカー日本代表の前園真聖が郡山にあるスペースパークの展望台から、街を見下ろした場面。地上96メートルから見える360度の大パノラマを楽しんでいると、山内が足元に郡山駅を発見。
「電車見えるのこれ(石原)良純さん喜ぶだろうな」
と話していた。
山内が指摘するまでもなく、郡山駅は石原良純にとっても鉄道ファンにとってもたまらない場所だと、鉄道ライターは言う。
「郡山駅は東北新幹線のほか、東北本線と磐越西線、磐越東線が通っています。また水郡線の列車は郡山駅まで来るものもある。E721系やキハ110、キハE130系、年内いっぱいで運行を終了する『フルーティアふくしま』など様々な車両を見ることができます。これだけでも十分楽しめますが、運が良ければクルーズトレイン『TRAIN SUITE 四季島』を目にすることもできるんです」
さらに貨物列車も通り、郡山駅には貨物の専用線もある。
「EF210やEH500など、貨物列車を牽引する電気機関車も見ることができるわけです。名所名物先取り旅では、駅構内の入れ替え作業に使われるHD300が映り込んでいました。あの展望台から眼下の郡山駅を見ていると一日があっという間に過ぎそうですね」(前出・鉄道ライター)
おそらく石原良純も郡山駅の魅力はすでに知っていることだろう。
(海野久泰)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→