スポーツ
Posted on 2023年10月10日 17:58

何と江川卓が「俺と同じようなストレート」認めた阪神・村上頌樹の「真っスラ」のエグさ

2023年10月10日 17:58

 阪神OBの掛布雅之氏が先ごろ放送の「SPORTS BULL presents 石橋貴明のGATE7」(TBSラジオ)にゲスト出演した際、阪神のリーグ優勝に貢献した村上頌樹、大竹耕太郎投手について話していた。

 石橋が今季の阪神について「ピッチャー陣でここが強かったというのはどこですか?」と質問したところ名前が挙がったのが、村上と大竹。特に村上に関してはシーズン当初、岡田彰布監督はロングリリーフで一回使ってみようと思っていたが、先発ローテーション予定だった伊藤将司が故障。そこで、

「ブルペンのキャッチャー陣が『いい球投げている』と言っているんであれば、ちょっとはめてみようと思ったらはまったんですね」

 とし、伊藤の故障の出遅れが結果的に村上の台頭のきっかけになったと語った。

 しかも村上のストレートの威力について掛布氏は、こうも解説している。

「あの江川卓が『オレと同じようなストレートの質だね』って。『スピンが俺と似てる』と言ってました。シュート回転しないですもん。ちょっとカット気味に、真っスラみたいにきますもんね。それと村上の低めのボールは垂れることなく突き上げる。バッターは低めにボールが来ると見逃すんですよ、ボールだと思って。でも垂れないから」

 その村上のストレートについて、スポーツライターはこう解説する。

「本人も学生時代からストレートにはこだわり持っており、掛布氏の言うようにカット回転することで最大の武器になっている。ただ、そこまで回転をかける意識は強くないそうで、そのために微妙な変化がつき打者からはホップしてくるような打ちづらいストレートになるといいます」

 この時代に「昭和の怪物」に近いストレートが見られるというのは、プロ野球ファンにとっても貴重なのではないか。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク