スポーツ
Posted on 2023年10月24日 17:57

【関西ダービー】鳥谷敬まで「オリックス有利」OB下馬評で「阪神劣勢」が圧倒のワケ

2023年10月24日 17:57

 1964年の南海-阪神以来、59年ぶりの「関西ダービー」として10月28日に開幕する日本シリーズ。38年ぶりの日本一を目指す阪神と2年連続日本一を狙うオリックスの頂上決戦となる。

 23日深夜放送の「8SPORTS 夢の関西ダービー 緊急生放送SP」(関西テレビ)では、阪神OBの鳥谷敬氏、阪神・オリックスOBの糸井嘉男氏、今季限りで現役を引退した松田宣浩氏が日本シリーズの優勝を予想。そこで松田氏と鳥谷氏は、双方オリックスが有利としている。スポーツライターの話。

「日本シリーズは第1戦と2戦、6戦と7戦が京セラドーム、3戦から5戦が甲子園で行われますが、松田氏は初戦に慣れたホームで山本由伸投手が投げられるという点を挙げ、4勝3敗でオリックスという僅差の見立て。鳥谷氏の方は3年連続リーグ優勝、つまり3年連続で日本シリーズを戦っているという経験値の差でオリックス有利。DH制の戦い方を知っているという点も挙げていましたね」

 糸井氏はというと「両チームが有利」としてツッコミを食らっていたが、「4勝3敗。これは能見さんと話した結果、偏らないでおこうと」と、同じく両チームOBの能見篤史氏の名前を出して笑わせつつ、チーム名の明言を避けていた。

「その能見氏は別の番組で日本シリーズの勝敗予想を聞かれ『3勝3敗1分で第8戦へ突入』などと、結局はどちらが勝つかはわからないとしていました。いずれにせよオリックスが2.73、阪神が2.66と、双方リーグトップの防御率という投手力の強さが予想を難しくさせているようです。ただ、やはり『場慣れ』している点が若干、オリックス有利とさせているようです」(前出・スポーツライター)

 どちらが優勝するにしても、最後までもつれるか。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク