気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→これってアリ!? 椎名林檎の「スク水キャバレー」経営構想
椎名林檎(35)の「CDはもうダメ」発言が注目を集めている。
椎名は11月9日放送の日本テレビ系音楽番組「LIVE MONSTER」にゲスト出演すると、MCを務めるDREAMS COME TRUEの中村正人を相手に、音楽業界におけるCDの売上低迷に対する危機感から「CDはもうダメ」と発言したのだ。
さらにトークが盛り上がると、CD不況の収入減に対する防御策なのか、「東京オリンピックまでにキャバレーを作りたいんですよね」と明かし、「大人がちょっとエッチな気持ちになったりとかしながら、お酒飲んだり」だとか、「小上がりに上がると、私がスクール水着でフラフープしている(笑)」などとその構想を冗談交じりに告白した。
トップアーティストの1人である椎名のこの発言は、音楽業界内でも大きな波紋を広げているようだが、某レコード会社の幹部はこう語る。
「インターネットの普及でCDが売れなくなっている昨今、椎名さんの発言には多くのアーティストが内心、うなずいていると思いますよ。実際、音楽チャートの数字を見ればそれは明らか。最近はシングル曲なら1万枚も売れればトップ10入りも可能なほどCDは売れていませんから」
とはいえ、キャバレー経営となると、さすがに現実味はなさそうだが‥‥。
「そんなことはないですよ。この世界では昭和の時代から演歌やムード歌謡のベテラン歌手が一線を退いた後、歌謡教室を兼ねたスナックを営んだり、パブレストランやライブハウスを経営したりしているケースは多々ありますからね。椎名さんの発言は単なるリップサービスとも思えません。東京五輪で来日する外国人をメインターゲットに据えれば、日本独自のキャバレー文化に対する物珍しさも手伝って、かなりハヤるんじゃないですかね」(前出・レコード会社幹部)
東京五輪が開催される6年後、スクール水着姿の椎名がどんな曲を熱唱するのか、なんとも楽しみである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→