スポーツ

【サッカー】ACLで韓国・浦項に完敗…浦和レッズが露呈した「基本プレーの差」

 昨季のACL王者・浦和レッズが、今季のACLでは早くも決勝トーナメント進出に黄色信号が灯った。

 ACLグループJの第3節、浦和対浦項スティーラーズの試合が埼玉スタジアムで行われ、浦和は0-2で完敗(10月24日)。現代サッカーでは、運動量、プレス、ボール際の激しさ、攻守の切り替えの早さが求められる。いくらお互いのレベルが拮抗していても、この基本的な部分で相手を上回っていないと戦えない。それを象徴するような試合だった。

 開幕2連勝で首位に立つ浦項からすれば、アウェーとなるこの試合は引き分けで勝ち点1でもいいという考えがあったはず。そんな中で浦項の戦略は浦和のサッカーをやらせないことだった。

 そのために中盤でのボールの奪い合いで激しいプレスをかけ、フィジカル勝負のコンタクトプレーでも浦和を上回っていた。現にデュエルやコンタクトプレーで倒れているのは浦和の選手ばかり。その勢いに押され、浦和の選手は寄せられるとボールロスをする。前半はその連続だった。

 攻撃面でも浦項は徹底していた。ボールを奪ってからのカウンターは鋭く、2点とも190㎝の長身FWゼカの裏に走り込んだ選手が決めている。ゼカが浦和の選手を引き付けて、その裏で勝負していた。

 浦和の良さを消して、カウンターで勝負。浦項からいえばプラン通りに試合を進めることができたのではないか。西川のファインセーブがなければ4点ぐらい取っていてもおかしくなかった。

 浦和も後半から攻撃的な選手を次々と投入して反撃しようとしたが、決定機らしい場面も作れなかった。サッカーの本質である1対1の局面での戦いに負けていては試合にならない。試合終了と同時に、浦和の選手は膝に手をつき、何もできなかったという悔しさをにじませた。一方の浦項選手たちはピッチに倒れ込んだ。それだけ浦和相手に力を出し切ったということだ。

 浦和はこれで1勝1敗1分けで勝ち点4。首位の浦項に勝ち点差5をつけられた。次節は11月8日、アウェーでの浦項戦。ここで負ければ、決勝トーナメント進出の可能性は極めて厳しくなる。しかも浦和は11月4日にルヴァンカップ決勝もあり、日程的には厳しい。

 浦和が短期間でチームをどう立て直すのか。スコルジャ監督の手腕にかかっている。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身