記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→オリックス・山本由伸3年連続「沢村賞」でも「ポストシーズン未勝利」の汚点リベンジ
今シーズン、最も活躍した先発投手に贈られる沢村賞の選考委員会が10月30日に東京都内で開かれ、オリックスの山本由伸が3年連続3度目の受賞を果たした。3年連続の受賞は金田正一(国鉄)以来、2人目の快挙。合計3度の受賞も、金田、杉下茂(中日)、村山実(阪神)、斎藤雅樹(巨人)と並んで最多タイとなった。
今シーズンは16勝6敗、防御率1.21、勝率7割2分7厘、169奪三振で最優秀防御率、最多勝、最高勝率、最多奪三振と3年連続投手4冠に輝いた山本は、
「頑張ってきたことを評価していただき、とても嬉しい。偉大な先輩方に選んでいただけるのは嬉しく、もっと努力を重ねていきたい」
と受賞を喜んだ。
所属するオリックスは阪神と日本シリーズを戦っており、シーズン終了後にはポスティングシステムでのメジャーリーグ移籍が濃厚となりつつある。だが球団OBは、
「いまだポストシーズン未勝利なのは、これだけ圧倒的な成績の中で唯一の汚点。第6戦までもつれたら再び先発する機会に恵まれるので、絶対に勝たなければいけない。メジャーのスカウト陣に、大舞台に弱いレッテルを貼られたらもったいない」
リベンジを果たせるか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→