気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【ヤクルト】ドラ1西舘昂汰がいきなりファンの心を鷲掴んだ「本能に忠実なSNS」
プロ野球・ヤクルトからドラフト1位に指名された専修大学の西舘昂汰投手のSNSが「本能に忠実すぎる」とネット上で話題になっている。
指名あいさつ後の会見では「人一倍投げてチームを勝たせられるようになりたい」と意気込みを見せていた西舘。スタミナに加え最速152キロの直球とキレのあるフォークが武器で、ヤクルトファンの期待は高まるばかりだろう。
そんな中、早くも西舘の「X」(旧ツイッター)に注目するファンが殺到。本人が「いいね」した「ある投稿」に注目が集まっている。エンタメ誌ライターが語る。
「西舘は艶系のビデオに『いいね』をしていたのですが、出演している女性が童顔だったことでツッコミが殺到。写真に写っていた女性から『対戦よろしくお願いします』とレスがついたことでさらなる盛り上がりを見せています。もっともそんな西舘をイジった投稿をさらに本人が『いいね』した挙げ句『いいね欄見られるなんて聞いてない、』などと堂々と自虐しているのですから、メンタルの強さはかなりのもの。むしろプロ向きの性格といえるでしょうね」
もっとも、西舘が「いいね」した投稿は、下ネタ以外にも野球や猫、おバカ動画などバラエティに富んでおり、いかにも今時の若者が好みそうな物ばかり。入団前にもかかわらず、早くもファンの心を鷲づかみにしてしまったようだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→