スポーツ
Posted on 2023年11月04日 05:59

サンデーサイレンスを超える!新種牡馬スワーヴリチャード「格安種付け料で重賞勝ち候補馬がゴロゴロ」

2023年11月04日 05:59

 祖父サンデーサイレンスを超えるのか。2018年の大阪杯(G1)や2019年のジャパンカップを勝ったスワーヴリチャードの産駒が、中央競馬界を席巻し始めている。長年、競馬取材に携わるターフライターが言う。

「スワーヴリチャード産駒は、デビューから順調に勝ち星を積み上げています。10月終了時点ですでに18勝を挙げ、今年の新種牡馬リーディングの首位を快走している状態で、産駒には重賞勝ちしそうな馬がゴロゴロいます。現在、200万円と格安な種付け料は4年間、据え置きされますが、その後の高騰は間違いなし。それでも500万円程度でしょう。種付け頭数は2020年の初年度が123頭で、翌年が94頭。2022年は81頭まで減少しましたが、500万円の種付け料になっても初年度を超えていくのは間違いないですね」

 同馬がいる社台スタリオンステーションには、種付け料1800万円のエピファネイアを筆頭に、1200万円のキズナ、コントレイル、1000万円のキタサンブラックなど、高額な種牡馬が多い。それらに比べて半分以下の500万円なら、お得感があるというものだ。

 ハーツクライの後継として注目されてはいたが、種付け料はなぜか同世代のライバルだったレイデオロ(600万円)のわずか3分の1。が、このままの勢いなら、逆転も時間の問題で、

「種付け料200万円で生まれたサンデーサイレンスが、レースでも種牡馬としても競馬界に名前を刻んでいることを考えれば、値段が全てではない。200万円のお買い得種牡馬の快進撃から目が離せませんよ」(前出・ターフライター)

 サンデーサイレンスの孫にあたるスワーヴリチャードが、祖父を超える大物種牡馬になる可能性は十分だ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク