スポーツ
Posted on 2023年11月12日 05:58

【森保ジャパン】W杯2次予選メンバー選考に闘莉王が太鼓判!格下相手の「課題」とは

2023年11月12日 05:58

 W杯アジア2次予選(11月16日~)を戦う代表メンバーが8日に発表されたのを受け、元日本代表の田中マルクス闘莉王が自身のYouTubeでメンバー選考について語った。

 相手はFIFAランキング161位のミャンマーと93位のシリア。移動を考えて欧州組は呼ばず、国内組でやるべきという声もあったが、闘莉王は先の配信でそれを否定。戦っていく中でベストメンバーを決めていくべきだと訴えていた。

 闘莉王の提言を受け入れたわけではないだろうが、森保監督はベストメンバーを選択。もちろんそれは正解だと闘莉王。ベストメンバーでいくべき理由をこう説明した。

「代表チームは集まる機会が少ない。みんなを集めて練習し、いろいろな確認をすることが重要。ミャンマーとシリアは強い国ではないので、試合でもいろいろ試せる」

 ミャンマーとシリアには「J2のチームから集めた選手でも勝てる。J3でも勝てる」と闘莉王。問題は移動とケガだけで、移動がいかにきついのか自身の経験を披露した。

「座りっぱなしで苦労した。試合が終わって回復しないまま移動しないといけないのがきつい」

 格下との試合ということで、勝つだけではなくこんな注文をつけている。

「日本のセットプレーはまったく怖さを感じない。こういう試合でセットプレーで点を取り、自信を持つことが大事。セットプレーというさらなる武器を持つことができれば上のレベルにいける」

 2次予選の2試合はセットプレーに注目して観ると楽しめるかもしれない。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク