スポーツ
Posted on 2023年11月17日 09:59

「ミスターレッズ」福田正博が「Jリーグのお荷物」扱いだった浦和に入団したホントの理由

2023年11月17日 09:59

 あまりの弱さから「Jリーグのお荷物」とまで呼ばれていた時代の浦和レッズで、唯一救いだったとも言えるのが日本代表メンバーだった福田正博だ。福田がいなければ、浦和はここまでの人気チームになっていなかったかもしれない。では、なぜ福田は浦和の前身である三菱自動車工業サッカー部に入ったのか。播戸竜二氏のYouTubeチャンネルに出演し、その理由を明らかにしている。

 福田氏は中央大学で新人王に輝くなど活躍したものの、ユニバーシアード代表に選ばれることはなく、かろうじてB代表に入る程度で、「サッカーで就職できれば」と考えていたとか。いくつかの企業から誘いを受け、最終的に三菱重工業サッカー部(1990年に三菱自動車工業サッカー部に移管)と古河電気工業サッカー部に絞り、三菱に決定したという。その理由を福田氏は、

「高校、大学は上下関係が厳しいところだったので、OBがたくさんいるところは嫌だった。古河は中央大学OBがいたが、三菱はいない。当時監督をしていた大仁邦彌さんが『ドラフトでいうと1位と考えてる』と言ってくれた」

 と言い、もう1つは、

「三菱は調布に練習場があって、寮が成城にあった。なんか田舎もんチックで成城に住んで丸の内で働いてというのに(憧れた)。サッカー選手を辞めた後も考えた」

 と明かした。こうして三菱に入団し、浦和レッズのエースに成長した福田氏。浦和というチームについては、

「守備を重視する堅実なチーム。相手の攻撃を耐え忍ぶ姿がサポーターの気持ちをくすぐるものがあり、一体感と結束力が生まれた。だからカップ戦に強いのかな」

 と分析した。福田氏は02年に引退後、サッカー解説者として活躍中。08年から10年までに浦和のコーチを務めたが、以降はレッズで仕事をしていない。いつかチームに戻ってきてほしいという声は今も止むことはない。

 (鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク