政治
Posted on 2023年11月28日 05:58

【悪夢再び】中国がクラスター大流行をひた隠す「謎の肺炎」がヤバイ…中国人観光客を直ちに制限せよ!

2023年11月28日 05:58

 またか! いや、やっぱり…。

 中国北部で、子供の肺がレントゲンで真っ白になる「謎の肺炎」が流行し、子供を連れた親が病院に殺到している。

 世界保健機関(WHO)は11月22日、新興感染症のアウトブレイクをモニタリングする国際感染症学会の新興感染症監視システム「ProMed」から「中国北部の複数の地域で、子供が未診断の肺炎のクラスター感染」報告が上がってきたことを受けて、より詳しい情報を中国に求めたと発表した。

「ProMed」は「この流行がいつ始まったのかはまったく分からない。これほど多くの子供たちに、これほど急速に感染が広がるのは異例」と言及。さらに同時多発的に「広範囲でクラスターが発生」しており、学校での集団感染の可能性を示唆した。

 中国当局はWHOの要請に対し、新型コロナの規制解除に伴いインフルエンザが流行していると、11月26日までに発表。さらにマイコプラズマ、RSウイルス、新型コロナウイルスといった既知の病原菌が重複感染しているとして、「謎の肺炎」を否定している。

 福島第一原発処理水の10倍ものトリチウムを海洋放出し、SARSも武漢肺炎も隠蔽していた中国当局の発表など信用するに値しないが、もしSARSや武漢肺炎のように、コロナウイルスが殺人ウイルスに突然変異したり、未知のウイルスによるアウトブレイクなら子供だけでなく、体力のない高齢者も肺炎にならないとおかしい。

 現時点の限られた情報からは、大人には感染歴があって、子供はかかったことのないマイコプラズマなどの「病原体」の可能性が高い。マイコプラズマは韓国でも流行しており、レントゲンを撮ると白い陰影が出る。発熱後にゴホゴホといった、しつこい咳が続くのが特徴だ。特に未就学児童から大学生までは、喘鳴と鼻水がひどくなることも。あるいは発疹が出ることもあり、高熱と発疹を伴う他の感染症と診断がつきにくい。子供は咳による呼吸困難や夜間の急変を伴いやすいので、早めの病院受診が必要となる。

 中国の「謎の肺炎」で懸念されるのが、従来の抗生物質が効かない「薬剤耐性のマイコプラズマ」と「薬剤耐性の結核」の可能性があること。処方薬の転売がはびこる中国では「耐性菌」ができやすい。国別の外国人観光客訪問数で韓国に抜かれ、日本の海産物不買運動を続ける中国。当局に忖度などせず「謎の肺炎」の原因が判明するまで、日本は直ちに中国人観光客の入国制限をすべきだろう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク