気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→楽天・田中将大に火の粉「パワハラ疑惑」安楽が誘われた「焼肉会」親密映像
プロ野球・楽天の安楽智大投手のパワハラ疑惑が、さらに波紋を広げている。日米通算200勝まであと3勝に迫っている田中将大投手の立場が何やらヤバくなってきているのだ。
現在、ネット上には松井裕樹投手のNPB史上106人目となる通算500試合登板を記念する動画が拡散中。グラウンドで記念撮影をするなか、安楽がチームメイトに後ろからケリを入れる姿が物議を醸している。しかも同席していた田中がそれを横目で見ながらニヤニヤし、自らも肘で球団職員を小突いていたことで、田中にまで批判の声が上がっている。
そんな中、田中が今年7月24日に投稿したYouTube動画が注目を集めている。「チームメイトと爆笑焼肉会!」と題した動画では、「僕が声をかけた選手が来てくれます」と誘った岡島豪郎外野手、安田悠馬捕手、そして安楽が登場。
さすがに田中の前では終始殊勝な態度だった安楽だが、気の置けない間柄だということがヒシヒシと伝わってくるのは誰の目にも明らかだった。
スポーツライターが語る。
「一部では、田中はロッカールームで安楽が若手選手をイジっていた際にも、ニヤニヤと笑って見ていたという話まで報じられている。田中にとって安楽は自分を慕ってくる可愛い後輩なのでしょうが、やっていいことと悪いことを指導することができていなかったとすれば情けない限り。一方の安楽にしてみれば、心強いバックがついているようなものです。田中が安楽のパワハラを黙認するような場面が発覚したとすれば、田中の立場も危うくなりますよ」
SNSでの発信が大好きな田中だが、安楽の件についてはいまだに投稿されていない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→