エンタメ
Posted on 2023年12月01日 05:58

甘辛煮込みホルモン(大)を食べてロイヤルスタンドへ/日本全国「旅打ち」行脚~飯塚オート(上)

2023年12月01日 05:58

 11月下旬は競輪、ボートの公営ギャンブルにとって、1年の大一番の出場メンバーが決まるレースが、男女とも小倉と三国でモロ被りした。男子はGI小倉競輪祭、ボートはSGチャンレンジカップ、女子は競輪は今年から始まったGI女子王座戦、ボートはGⅡレディースチャレンジカップが行われた。

 三国には9月に、チャンレンジカップの事前取材を兼ねて出かけた。競輪祭にはこのところ隔年ペースで足を運んでいるが、今年は特別な事情ができた。女子王座戦に、12月29日に立川で行われるガールズグランプリに出場できるかギリギリの闘いとなる、石井寛子選手が出場。「京王閣の小悪魔」石井選手は最高峰のレース、ガールズGPで2017年に優勝、10年連続で出場している。今年出場すれば11年連続だ。 その石井選手には、夕刊紙のガールズケイリンを盛り上げる企画に登場してもらっているので、彼女がGPの切符を手にする姿をこの目で見たいという切なる思いで、小倉へと飛び立った。

 石井選手は11月22日の2日目、4着に敗れ、決勝進出ならず。この時点で決勝を走る7人のうち、タイトルを獲得した選手と獲得賞金上位の2選手が勝てば出場権を得るが、それ以外の4人の優勝ならGP出場を逃すことになる。

 小倉で観戦した11月23日、決勝。結果は4人のうちの1人が優勝し、石井選手は残念なことにGPは補欠回りになった。今度会った時に、女子王座戦の話を可能な範囲で聞いてみようと思う。

 翌24日。競輪祭は男子のレースが26日まであったが、ここは種目を変え、博多から電車で50分前後の飯塚オートに足を伸ばした。ここは公営ギャンブル行脚87場の83場目になる。

 飯塚オートレース場へは福岡から単線、ワンマン運転の福北ゆたか線の快速を利用し、新飯塚駅で下車。この間に10駅(普通列車だと14駅)あるが、中には無人駅も。博多を離れると、電車の左右は小高い山や林に囲まれる。その先にギャンブル場が本当にあるのだろうか。そんな不安に駆られたりもしたが。

 飯塚は隣りの田川とともに、作家・五木寛之の「青春の門」の舞台になった炭鉱の街だ。その面影は、石炭の岩石があるボタ山で偲ぶことができる。新飯塚駅に降り立つと、周辺にはロータリーがあるのみ。街の中心は、炭鉱の発展とともにできた歌舞伎・芝居小屋の嘉穂劇場周辺なのだろうか。

 レース場へはロータリーから出ている無料バス利用で8分ほど。周囲は山に囲まれ、バックストレッチの奥には赤や黄色の紅葉の壁ができていた。

 場内はゴール前のメインスタンドが全面改修中で、大きな白いシートで覆われている。完成は再来年の夏というから、「シン飯塚オート」のお披露目まで1年以上、待たなければならない。

 先にいつもの腹ごしらえから。1コーナー寄りには大きな中央食堂がある。麺類、丼物、定食がひと通りあり、オバちゃんたちがテキパキと働いている。ここの人気はやはり、ホルモンのようだ。 単品のホルモン大が500円、小250円、ホルモン丼730円。肉は意外にも小さめで、それを甘辛に煮込んでいる。飯塚オートの味わいを象徴するような一品だ。

 4コーナーに行ってみると、こちらはこぢんまりとした家族的な2店舗が並んでいた。気になったのは、高菜チャーハン。ザッツ九州の食べ物。たこ焼きと肉まん1個もお願いして、合計1070円だった。

 観戦はスタンドの改修でゴール前を見ることができないので、4コーナーにあるロイヤルスタンドで。3階のスタンダードシートは3300円だ。

 オートレースは5月に出かけた浜松オート以来になる。あの唸るエンジン音を聞きながら、車券を握りしめる快感、それも高配当をゲットして…。そんな目論見からスタートしたのだが、この日は二転三転し、これぞ旅打ちとなった。

(峯田淳/コラムニスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク