スポーツ
Posted on 2023年12月03日 09:59

サッカー元日本代表・李忠成「伝説のボレーシュート」は「確信しかなかった」瞬間胸中

2023年12月03日 09:59

 サッカー日本代表の歴史の中でもサポーターの心に焼き付いて離れないプレー、忘れられない一瞬がある。

 2011年に行われたアジアカップの決勝、オーストラリア戦の延長後半で李忠成が挙げたゴールも、その1つだ。左サイドの長友佑都からのクロスを、左足のダイレクトボレーでオーストラリアのゴールに叩き込み、これが決勝点となって日本はアジアカップ優勝をつかんだ。

 李忠成氏が鈴木啓太氏のYouTubeに出演し、伝説のゴールの瞬間を語った。

 李氏は延長前半9分に途中出場。その時のことを、

「遅いよって。ポジティブですよ100%。出たらどうしようとか思わなかったですね。早く早くって、遅い遅いって。ザック、分かったからもう早く交代して1分でも俺に時間くれ。俺が決めてやるからって」

 と振り返った。そしてクロスを受けた瞬間、ゴール前の李氏はフリーでトラップしてからシュートを打つこともできたが、

「トラップするつもりは全くなかったですね。たぶん、周りはしろと思っていたと思いますけど。(ボレーは)得意だったし、ベクトルが自分に向いていてもうやるぞっていう気持ち100%だったんで、入るイメージしかない。毎日練習していたから不安なこともなかった」

 と、トラップは考えなかったという。

 シュートの前後はボールがコマ送りのようにゆっくり飛んでくるのが見え、どのタイミングで蹴ればゴールに入るのかまでわかったとか。

「動画を見ればわかりますけど、打った瞬間に僕はもう後ろ向いています」

 とボールの行方を見なくてもゴールが決まったことがわかったという。

 日本中をハラハラさせた李忠成氏のボレーシュートが、本人だけは必ず入ると確信していたとは驚きだ。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク