エンタメ

日本文化がまた消える!?「お歳暮」送らない派「7割超え」データの悲哀

 先ごろ調査機関「Job総研」が発表した「2023年 年賀状と歳暮の意識調査」の結果によると、「お歳暮を送らない」と回答した人が7割超になったという。忘年会や年賀状に続きお歳暮までも、日本の年末の風物詩は次々とスルーされる時代になってしまったようだ。

「20~50代の社会人男女900人を対象にインターネットでアンケート調査を実施したところ、お歳暮を『送らない』が45.9%、『たぶん送らない』が24.7%となり、送らない派が70.6%と送る派を大きく上回っていました。なお、お歳暮は『全く必要ない』『必要ない』『どちらかといえば必要ない』と考える人が合計で60.1%に達し、その理由は主に『お金がかかるから』、『他の手段で挨拶や感謝を示せるから』、『準備が面倒だから』と続いていました」(経済誌ライター)

 お歳暮は送らないだけでなく、送らないで欲しいと考えている人も少なくないようだ。なお、ウェブギフトが運営する「オフィスギフト」が昨年11月に発表した「お歳暮についての世間の本音」の調査結果によると、お歳暮で送られて困ってしまったものは「お酒」が1位で、2位が「油・調味料」、3位が「フルーツ」となっている。

「近年の物価高の影響もあって、なるべく出費を控えたいと考える人も多いと考えられますが、それ以前からお歳暮という文化に対して疑問を感じていた人も少なくなかったのではないでしょうか。それがコロナ禍を経たことによって、今まで何となく続けていた習慣を辞めると決心する人が増えたように思います。それは忘年会しかり、年賀状もしかりです。ただ、ここ数年でいきなり多くの日本の年末の風物詩が一気にスルーされるようになったのには、どこか寂しさを感じてしまいます」(フリージャーナリスト)

 次は何がスルーされるようになるのだろうか…。

(小林洋三)

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
2
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する