スポーツ
Posted on 2023年12月30日 09:58

【球界仰天秘話】銀座のクラブで自らのトレード話をまとめた中継ぎ投手「デニー友利」夜の豪腕伝説

2023年12月30日 09:58

 かつて銀座のクラブで他球団の監督に直訴し、自らトレード先を決めたというプロ野球選手がいる。デニー友利だ。

 1967年に沖縄県浦添市で生まれたデニーに甲子園出場経験はなかったが、1986年度ドラフト会議で大洋ホエールズ(現DeNAベイスターズ)に1位指名されて入団。ルーキーイヤーの1987年終盤に初登板、初先発を果たすなど、大きく期待された選手だった。

 だが制球力に難があり、それを解消するために1993年、投球フォームをサイドスローに変更。これで問題は解決し、1995年にはプロ入り9年目にして初勝利を挙げた。

 とはいえ、あまり登板機会には恵まれず、トレードを直訴する。1996年に東尾修監督率いる西武ライオンズの一員となった。

 この時、東尾監督の強い意向が働いたとされるが、実はデニーが自ら直談判した結果だった、というのがもっぱらの評判だ。当時の事情を知る球界OBが振り返る。

「東尾監督とデニーが通っていた銀座のクラブが同じだった。そこで東尾監督に会ったデニーがトレードを懇願して、移籍が実現したということですよ。そんな話は聞いたことがありませんね」

 通常、トレードは両球団のフロント同士が話し合いの末、実現するケースが多い。あるいは両球団の監督同士が直接、連絡を取り合い、日の目をみることもある。他チームの監督と選手本人が直接交渉するケースは極めて稀だ。

 だが、この異色のトレードは完全に吉と出た。デニーは西武に同じサイドスローの鹿取義隆、潮崎哲也がいたことがプラスに働く。中継ぎ投手としてチームに欠かせない存在となり、1998年にはリーグ連覇に大きく貢献している。

 2002年オフには古巣に復帰。その後、レッドソックスのマイナーリーグや、落合博満監督が率いる中日ドラゴンズでプレーし、2007年に現役を引退している。夜の銀座には、野球選手の夢も埋まっていたようだ。

(阿部勝彦)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク