気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→阪神と「雲泥」オリックスT-岡田のボヤキで判明した「ハワイ優勝旅行」の萎える球団対応
プロ野球・オリックスのT-岡田外野手が12月19日、大阪市内で契約交渉を行い、年俸7200万円から減額制限を大幅に超える半減の3600万円で更改した。
会見では「いろいろオフシーズンでガラッと変えようと思ってやっているんで。試行錯誤中です」と明かしたT-岡田だったが、25%を超えるダウンで顔つきは暗く、20試合で打率1割7分9厘、0本塁打と低迷した今季について、「振り返りたくないです」とした。
さらに明言こそさけたものの、球団の「優勝旅行」についてもチクリ。
「選手も少なかったですし、優勝旅行って家族と1年間支え続けてくれた裏方さんとその家族が一番主役だと思う。その辺に関して、ちょっと少なかった」としたうえで「もうちょっと行きたいと思える優勝旅行に来年はしてください」と不満を口にしたのだった。
スポーツライターが語る。
「T-岡田は記者の質問に対して、『そこは言えないところ』と詳細については語りませんでしたが、コメントを聞く限り、裏方さんに対する球団の対応に不満があるようでしたね。オリックスの優勝旅行は関係者の家族を含めて170人が参加しましたが、現役選手はわずか16人にとどまった。どうやら旅行プランがあまり魅力的ではなかったようです」
一方、総勢345人が参加し大盛り上がりとなった阪神のハワイ旅行。帰国後、岡田彰布監督は「みんな楽しそうにしとったから、良かったよ。やっぱりなあ。家族と一緒で。みんな喜んどったから。奥さんとか両親とかな」と嬉しそうに語っていた。
オリックスと阪神、同じハワイへの優勝旅行だったが、参加者の「温度差」はファンが考えている以上に大きかったようだ。来年はT-岡田の活躍で、魅力的な優勝旅行になることを願いたい。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→